- No
- 67
- Date
- 2012.08.11 Sat
丸の内ブリックスクエア
買い物や食事などのお出かけは銀座に行くことが多いですが、最近は丸の内も気に入っています。
新しいビルが次々と建つ一方で、古い建築物の面影を残して建て直したり、昔の建物のデザインを忠実に再現したりという試みがあちこちで見られ、歩いていて楽しいのです。
仕事の外出帰りに、丸の内エリアでも少し有楽町寄りに位置するブリックスクエアに寄りました。

レンガ造りの建物に囲まれた、都会のオアシス的な空間です。
この空間に面したオープンエアのレストランもあり、少し気温が下がった夏の夕暮れ時にはとても心地よさそうです。

ブリックスクエアの一角、復元された三菱一号館の美術館で、イギリスの画家バーン・ジョーンズの個展をやっていました。
閉館に間に合ったら見たかったのですが、残念ながら休館でした。

中庭にはいくつかの彫刻が配置されています。
外国から来た観光客が一緒に記念撮影をしたりしていました。

バラのような花がちらほらと咲いています。
もう少しいろいろ咲いていた印象があるのですが、真夏の暑さの中で花も少しお休み中かも。

フランス産の発酵バター、エシレの直営店です。
フィナンシェやマドレーヌがおいしいので時々買いますが、朝しか焼かず毎日午前中で売り切れるというクロワッサンはまだ食べたことがありません。
食べてみたい・・・いつになったら食べられるのかな(涙)

ジョエルロブションのカフェ。ケーキやパンも売っています。
ここのパンも、小さめだけど具材たっぷりでずっしりと重くて好き。

ブリックスクエアの外側に回り、三菱一号館の角に位置するCafe1894に入りました。

内装も、昔の一号館が再現されていて雰囲気があります。
ここは明治時代は銀行営業室だったそうで、よく見ると出入口近くに銀行窓口のデザインが残っています。

アイスティーとベイクドチーズケーキを注文。
夕食前にケーキ、これは大人としてダメなんだろうなぁと思いつつ時々やっちゃいます。
女子が自分を甘やかすときに使う、自分へのご褒美というやつですね(笑)
(ご褒美あげ放題!)

昼も夜も使え、居心地がよくてメニューも豊富なのに、私が来るときはなぜかいつも空いてます。
きっとランチの時間帯などは混んでるのでしょうね。
丸の内では穴場カフェとして使っています。
(だからあまり混まないでほしい(笑))

三菱一号館の外側。
日が暮れると、これもまたレトロなデザインの外灯に灯りがともり、いっそう落ち着いた雰囲気になります。

ブリックスクエアを、三菱一号館側から見るとこんな感じです。
周りはビルに囲まれていて、やっぱり日本を代表するオフィス街です。

ついでに、ずっと工事中でようやく10月に復元が完了する、東京駅の丸の内側を撮ってみました。
すっきりと垢抜けた八重洲側より、クラシックで重厚なこちらの外観の方が好きです。

こちらは、丸の内口に面して建つ、東京中央郵便局。
下層階には、取り壊す前の旧東京中央郵便局の面影が残っていますが、上を見上げると38階建てのJPタワーがそびえ立っていて、なんだか不思議な感じがします。
東京で生まれた人間ではないけれど、十数年住んでいるとそれなりに見慣れた風景や思い出の場所があり、ここも変わったなぁなんて感慨深くなったりします。
変化を止めない丸の内界隈で、そんなことを思う夏の夕暮れでした。
丸の内ブリックスクエア
http://www.marunouchi.com/brick/
新しいビルが次々と建つ一方で、古い建築物の面影を残して建て直したり、昔の建物のデザインを忠実に再現したりという試みがあちこちで見られ、歩いていて楽しいのです。
仕事の外出帰りに、丸の内エリアでも少し有楽町寄りに位置するブリックスクエアに寄りました。

レンガ造りの建物に囲まれた、都会のオアシス的な空間です。
この空間に面したオープンエアのレストランもあり、少し気温が下がった夏の夕暮れ時にはとても心地よさそうです。

ブリックスクエアの一角、復元された三菱一号館の美術館で、イギリスの画家バーン・ジョーンズの個展をやっていました。
閉館に間に合ったら見たかったのですが、残念ながら休館でした。

中庭にはいくつかの彫刻が配置されています。
外国から来た観光客が一緒に記念撮影をしたりしていました。

バラのような花がちらほらと咲いています。
もう少しいろいろ咲いていた印象があるのですが、真夏の暑さの中で花も少しお休み中かも。

フランス産の発酵バター、エシレの直営店です。
フィナンシェやマドレーヌがおいしいので時々買いますが、朝しか焼かず毎日午前中で売り切れるというクロワッサンはまだ食べたことがありません。
食べてみたい・・・いつになったら食べられるのかな(涙)

ジョエルロブションのカフェ。ケーキやパンも売っています。
ここのパンも、小さめだけど具材たっぷりでずっしりと重くて好き。

ブリックスクエアの外側に回り、三菱一号館の角に位置するCafe1894に入りました。

内装も、昔の一号館が再現されていて雰囲気があります。
ここは明治時代は銀行営業室だったそうで、よく見ると出入口近くに銀行窓口のデザインが残っています。

アイスティーとベイクドチーズケーキを注文。
夕食前にケーキ、これは大人としてダメなんだろうなぁと思いつつ時々やっちゃいます。
女子が自分を甘やかすときに使う、自分へのご褒美というやつですね(笑)
(ご褒美あげ放題!)

昼も夜も使え、居心地がよくてメニューも豊富なのに、私が来るときはなぜかいつも空いてます。
きっとランチの時間帯などは混んでるのでしょうね。
丸の内では穴場カフェとして使っています。
(だからあまり混まないでほしい(笑))

三菱一号館の外側。
日が暮れると、これもまたレトロなデザインの外灯に灯りがともり、いっそう落ち着いた雰囲気になります。

ブリックスクエアを、三菱一号館側から見るとこんな感じです。
周りはビルに囲まれていて、やっぱり日本を代表するオフィス街です。

ついでに、ずっと工事中でようやく10月に復元が完了する、東京駅の丸の内側を撮ってみました。
すっきりと垢抜けた八重洲側より、クラシックで重厚なこちらの外観の方が好きです。

こちらは、丸の内口に面して建つ、東京中央郵便局。
下層階には、取り壊す前の旧東京中央郵便局の面影が残っていますが、上を見上げると38階建てのJPタワーがそびえ立っていて、なんだか不思議な感じがします。
東京で生まれた人間ではないけれど、十数年住んでいるとそれなりに見慣れた風景や思い出の場所があり、ここも変わったなぁなんて感慨深くなったりします。
変化を止めない丸の内界隈で、そんなことを思う夏の夕暮れでした。
丸の内ブリックスクエア
http://www.marunouchi.com/brick/
- 関連記事
-
- すみだ水族館 (2013/05/25)
- 桜色の東京スカイツリー (2013/04/09)
- 新宿御苑の桜 (2013/03/24)
- 東京ステーションギャラリー (2013/02/10)
- 東京タワー (2012/11/04)
- 森美術館 アラブ・エクスプレス展 (2012/10/25)
- アートアクアリウム2012 (2012/10/20)
- 丸の内ブリックスクエア (2012/08/11)
- 東京スカイツリー (2012/07/04)
- ブライトリング メンバーズサロン2012 (2012/05/27)
- 国立新美術館 (2012/04/28)
- 青山霊園の桜と表参道 (2012/04/08)
- CP+2012 (2012/02/12)
- 亀戸天神とスカイツリー (2012/01/15)
- ブライトリング メンバーズサロン2011 (2011/05/28)