- No
- 387
- Date
- 2019.07.22 Mon
竹葉亭 銀座店
土用丑の日を前に、銀座の竹葉亭に鰻を食べに行きました。
四丁目交差点そばという場所柄もあり、いつも11時半の開店前から数十人の行列が当たり前だったのですが、なぜかこの日は入口の前が閑散としています。
もしかして休み?と近寄ってみると、店頭に設置されたタブレットで受付予約をするシステムに変わっていました。
人数と希望席(テーブルか座敷か)を入力して番号札を受け取り、そこに印刷してあるQRコードをスマホで読み込めば待ち状況を確認することもできます。
久しぶりの訪問だったのでいつ導入されたのかはわかりませんが、老舗も色々工夫しているんですね。

開店時間になると順次番号が呼ばれ、地下のテーブル席に案内してもらいました。
店頭に並ばなくてよいのは便利ですが、呼ばれた時にその場にいないと飛ばされることもあるようです。
開店直後から、例によってあっという間に満席になりました。

注文内容にかかわらずお漬物を出してくれるのは嬉しいです。
鰻料理の箸休めにぴったり。

夫は当然のように日本酒を冷やで。

竹葉亭は鰻のお店ですが、天ぷらや鯛茶漬けなどの和食もいろいろあります。
一品料理に何を頼もうか迷ったものの、やっぱり鰻で攻めることにしました。
少し甘めの玉子焼きに包まれた、出来たてホカホカのう巻き。

白焼きはわさび醤油で。
山椒をたっぷりかけて醤油なしでいただくのも大好きです。

満を持して登場の鰻重。
と言っても小食なので夫と二人でひとつですが。
お店の人が「分けるのにお使いください」とお茶碗としゃもじを付けてくれました。

やっぱり蒲焼はご飯に乗せて食べたいですね。
絶妙にふわふわな鰻の身に、甘すぎずさっぱりしたタレの絡み具合が上品です。
お茶碗で食べると何となくひつまぶしの気分も味わえます(笑)

肝吸までシェアするという、どんな仲良し夫婦だ(笑)
私は出汁だけでいいのでちょうどよかったです。
近年ますます貴重な資源になりつつある鰻を、ありがたく味わい満喫しました。

私は自分の買い物は仕事帰りやネットで済ませるので、休日に夫と銀座に来るのはほぼ夫の買い物に付き合うとき。
一緒に来るとこんなご褒美があったりするので、「何か買い物とかないの?」とちょいちょい聞くようにしています(笑)
東京の梅雨はまだ明けませんが、暑くなる日も増えてきました。
今年の夏もつつがなく過ごせますように。
四丁目交差点そばという場所柄もあり、いつも11時半の開店前から数十人の行列が当たり前だったのですが、なぜかこの日は入口の前が閑散としています。
もしかして休み?と近寄ってみると、店頭に設置されたタブレットで受付予約をするシステムに変わっていました。
人数と希望席(テーブルか座敷か)を入力して番号札を受け取り、そこに印刷してあるQRコードをスマホで読み込めば待ち状況を確認することもできます。
久しぶりの訪問だったのでいつ導入されたのかはわかりませんが、老舗も色々工夫しているんですね。

開店時間になると順次番号が呼ばれ、地下のテーブル席に案内してもらいました。
店頭に並ばなくてよいのは便利ですが、呼ばれた時にその場にいないと飛ばされることもあるようです。
開店直後から、例によってあっという間に満席になりました。

注文内容にかかわらずお漬物を出してくれるのは嬉しいです。
鰻料理の箸休めにぴったり。

夫は当然のように日本酒を冷やで。

竹葉亭は鰻のお店ですが、天ぷらや鯛茶漬けなどの和食もいろいろあります。
一品料理に何を頼もうか迷ったものの、やっぱり鰻で攻めることにしました。
少し甘めの玉子焼きに包まれた、出来たてホカホカのう巻き。

白焼きはわさび醤油で。
山椒をたっぷりかけて醤油なしでいただくのも大好きです。

満を持して登場の鰻重。
と言っても小食なので夫と二人でひとつですが。
お店の人が「分けるのにお使いください」とお茶碗としゃもじを付けてくれました。

やっぱり蒲焼はご飯に乗せて食べたいですね。
絶妙にふわふわな鰻の身に、甘すぎずさっぱりしたタレの絡み具合が上品です。
お茶碗で食べると何となくひつまぶしの気分も味わえます(笑)

肝吸までシェアするという、どんな仲良し夫婦だ(笑)
私は出汁だけでいいのでちょうどよかったです。
近年ますます貴重な資源になりつつある鰻を、ありがたく味わい満喫しました。

私は自分の買い物は仕事帰りやネットで済ませるので、休日に夫と銀座に来るのはほぼ夫の買い物に付き合うとき。
一緒に来るとこんなご褒美があったりするので、「何か買い物とかないの?」とちょいちょい聞くようにしています(笑)
東京の梅雨はまだ明けませんが、暑くなる日も増えてきました。
今年の夏もつつがなく過ごせますように。
- 関連記事
-
- mikuni MARUNOUCHI(ミクニ マルノウチ) (2021/06/22)
- 富錦樹台菜香檳(フージンツリー) (2020/10/10)
- RISTORANTE OTTO(リストランテ オット) (2020/02/17)
- Cafe1894 (2020/02/09)
- 代官山ASOチェレステ日本橋 (2019/12/22)
- DINING ROOM BY THE BIWAKO(セトレマリーナびわ湖)と近江八幡 (2019/08/18)
- Brasserie VIRON(ブラッスリー・ヴィロン)渋谷店とミュシャ展 (2019/07/28)
- 竹葉亭 銀座店 (2019/07/22)
- mango tree tokyo(マンゴツリー東京) (2019/07/10)
- GINZA chez tomo(銀座シェ・トモ) (2019/07/08)
- 華千房 (2019/07/01)
- レストランアラスカ 吾妻橋店 (2019/04/13)
- grill & bar ANTIBES(アンティーブ) (2019/03/24)
- 代官山ASOチェレステ日本橋 (2018/12/24)
- LA BOTTEGA DEL MARE(ラ ボッテガ デル マーレ) (2018/11/25)