- No
- 380
- Date
- 2019.06.30 Sun
永康街
台湾滞在の最終日、ホテルをチェックアウトした後で永康街に行きました。
ホテル最寄りの忠孝復興駅から、乗り換えはあるものの2駅なのですぐ近くです。

MRT東門駅の永康街側の出口から地上へ。
5年前に少し寄った程度ですが、何となく通りの雰囲気や位置関係は覚えているものだなと思いました。
永康街入口の鼎泰豊も相変わらず混んでいました。

今回はこれを食べようと思っていたものの一つ、「天津葱抓餅」。
こちらも相変わらずの行列でしたが、もう帰国日だし他に予定もなかったので、まあ並ぶかと珍しく行列に参加することになりました。
最初は路地の方へ一列に並んでいましたが、途中からお店の人の指示で折り返して三列に。
しかも途中で雨が降り出してみんな傘を差し始めたので、後から来た人はどこが最後尾かわからずちょっと混乱していました。
ゴールデンウィークのためか、この日の行列は圧倒的に日本人が多かったです。

順番が近づいてくると、店員さんがメニューを持ってきてあらかじめ何を何個注文するかを聞いてくれました。
一応日本語も書いてありますが、なるべく事前に食べたいものを決めておいた方が良さそうです。
一番シンプルなオリジナル(原味)の葱餅25元を注文しましたが、これに卵やハム、コーン、チーズなど好きな具を追加することもできます。
全部入りだと50元でかなりボリューミーだそうです。

何だかんだで20分ほどで店頭に到達。
店頭の鉄板では、生地に空気を含ませるように浮かせながら回す絶妙な手さばきで、次々と葱餅が焼かれていました。
できあがった葱餅は紙袋に入れて手渡してくれます。

雨の中、店の軒先で食べました。
表面は少し焼き色がついて香ばしく中はふわふわで、具は基本的に葱だけなのですがなぜかおいしい。
今度行ったら別の味にも挑戦したいです。
できれば雨の降っていない日に(笑)

喉が渇いたので何か飲もうと、以前入った「小茶栽堂」のサロンを探しましたが、記憶を頼りにたどり着いた建物には別の店が入っていて見当たらず。
きっと移転したんだね、でもお茶は大安店で買えたからいいやと、永康街の少し奥の方にあるカフェ「Angel」に入りました。

店内は今どきの小洒落たカフェといった感じで、ドリップコーヒーとお茶が数種類から選べます。
ガラスの小さな器もポットもそれぞれかわいくて、なぜか夫までインスタ男子のような行動(笑)
お茶請けに付いてきたドライフルーツのクッキーもおいしく、しばしまったりと過ごしました。
ここはトイレもきれいで素敵です。

その後、雑貨店「來好」や台湾茶の「嶢陽茶行」にも寄り、着々と散財(笑)
そして「嶢陽茶行」のすぐそばに「小茶栽堂」があるのも発見しました。
隠れ家っぽい路地から表通りの一等地に移ったようです。
好きな店なのに、最初に通った時に葱餅一直線で気づかないのもどうかしていますが(笑)
やっぱり永康街はいろんな店があって楽しいですね。

最後まで雨混じりだったのはちょっと残念でしたが、ホテルに戻ってスーツケースを受け取り、タクシーで松山空港に向かいました。
ものの10分、125元で空港に到着。
松山空港は元々国内線の空港だったため規模も小さく行き先も限られますが、この便利さは本当に病みつきになります。

これ多分また近々来るよね、と夫と二人で確信した台湾の旅でした。
ホテル最寄りの忠孝復興駅から、乗り換えはあるものの2駅なのですぐ近くです。

MRT東門駅の永康街側の出口から地上へ。
5年前に少し寄った程度ですが、何となく通りの雰囲気や位置関係は覚えているものだなと思いました。
永康街入口の鼎泰豊も相変わらず混んでいました。

今回はこれを食べようと思っていたものの一つ、「天津葱抓餅」。
こちらも相変わらずの行列でしたが、もう帰国日だし他に予定もなかったので、まあ並ぶかと珍しく行列に参加することになりました。
最初は路地の方へ一列に並んでいましたが、途中からお店の人の指示で折り返して三列に。
しかも途中で雨が降り出してみんな傘を差し始めたので、後から来た人はどこが最後尾かわからずちょっと混乱していました。
ゴールデンウィークのためか、この日の行列は圧倒的に日本人が多かったです。

順番が近づいてくると、店員さんがメニューを持ってきてあらかじめ何を何個注文するかを聞いてくれました。
一応日本語も書いてありますが、なるべく事前に食べたいものを決めておいた方が良さそうです。
一番シンプルなオリジナル(原味)の葱餅25元を注文しましたが、これに卵やハム、コーン、チーズなど好きな具を追加することもできます。
全部入りだと50元でかなりボリューミーだそうです。

何だかんだで20分ほどで店頭に到達。
店頭の鉄板では、生地に空気を含ませるように浮かせながら回す絶妙な手さばきで、次々と葱餅が焼かれていました。
できあがった葱餅は紙袋に入れて手渡してくれます。

雨の中、店の軒先で食べました。
表面は少し焼き色がついて香ばしく中はふわふわで、具は基本的に葱だけなのですがなぜかおいしい。
今度行ったら別の味にも挑戦したいです。
できれば雨の降っていない日に(笑)

喉が渇いたので何か飲もうと、以前入った「小茶栽堂」のサロンを探しましたが、記憶を頼りにたどり着いた建物には別の店が入っていて見当たらず。
きっと移転したんだね、でもお茶は大安店で買えたからいいやと、永康街の少し奥の方にあるカフェ「Angel」に入りました。

店内は今どきの小洒落たカフェといった感じで、ドリップコーヒーとお茶が数種類から選べます。
ガラスの小さな器もポットもそれぞれかわいくて、なぜか夫までインスタ男子のような行動(笑)
お茶請けに付いてきたドライフルーツのクッキーもおいしく、しばしまったりと過ごしました。
ここはトイレもきれいで素敵です。

その後、雑貨店「來好」や台湾茶の「嶢陽茶行」にも寄り、着々と散財(笑)
そして「嶢陽茶行」のすぐそばに「小茶栽堂」があるのも発見しました。
隠れ家っぽい路地から表通りの一等地に移ったようです。
好きな店なのに、最初に通った時に葱餅一直線で気づかないのもどうかしていますが(笑)
やっぱり永康街はいろんな店があって楽しいですね。

最後まで雨混じりだったのはちょっと残念でしたが、ホテルに戻ってスーツケースを受け取り、タクシーで松山空港に向かいました。
ものの10分、125元で空港に到着。
松山空港は元々国内線の空港だったため規模も小さく行き先も限られますが、この便利さは本当に病みつきになります。

これ多分また近々来るよね、と夫と二人で確信した台湾の旅でした。
- category:2019.05 台北