- No
- 365
- Date
- 2018.12.17 Mon
日光街道と華厳の滝
金谷ホテルのチェックアウト後、日光街道を歩いてみました。

ホテル前の坂道を街道まで下りる途中、11月下旬ですがまだ紅葉が楽しめる木も少し残っています。

日光山に向かって緩やかな上り坂になっている日光街道。
ここは朝から夕方までずっと渋滞でした。
歩道には観光客の姿が。

日光市日光庁舎。
歴史あるホテルかと思ってしまうような、堂々たる建物です。

ラスク好きなので素通りできなかった「NIKKO・NASUのラスク屋さん」。
那須で見たお店の姉妹店のようです。
オニオンコンソメと日光限定のこげざるラスクを購入しました。
おさるクッキーが乗ったジェラートもかわいくておいしそうですが、寒くて断念。

入口前に行列ができていた「日光ぷりん亭」。
食べ歩きの人もちらほら見かけました。

ひときわ目を引く日光物産商会。
栃木県の文化財になっているようです。
この右端に金谷ベーカリーがあり、その角を左に折れると金谷ホテルに向かう上り坂です。
駐車場に戻って車に乗り、ひとまず華厳の滝方面に向かうことに。

中禅寺湖や華厳の滝に向かういろは坂は、思ったよりも空いていました。
第二いろは坂を上り華厳の滝に近づくと、正面に見えてくる男体山。
中禅寺湖の北岸にそびえる霊峰です。

何度か来たことはありますが、久しぶりに見る華厳の滝。
車を停めるのに少し待ったものの、東照宮ほどの混雑ではありませんでした。
標高が高いせいか、日光中心部よりさらに寒く、吐く息が白く凍ります。

売店に貼ってある徳川コカコーラのインパクト(笑)
コーラは普段飲まないのですが、思わず買おうかと思ってしまいました。

華厳エレベーターで滝つぼ近くまで下りることもできるようですが、ひとまず無料の展望台へ。

冬枯れの水墨画みたいな華厳の滝です。
紅葉の最盛期ならば、それはもう美しいのでしょうね。
飛沫で霞む景色と流れ落ちる水の音にしばし癒され、前にここ来たのっていつだっけ?と夫と思い出話。

滝と反対側の急峻な山々も、そこはかとなく心惹かれる風景です。

滝を見て満足したので、遅めのお昼ご飯に湯波そばを食べました。
ようやく暖をとることができ、温かいものを食べて体温を上げるって大事なんだなぁとしみじみ。
本当に、秋の日光がこんなに寒い所だったとは(笑)

天気が崩れる前に帰ろうと、急勾配の第一いろは坂を下ります。
ノーマルタイヤで雪にでも降られたら完全にアウトですね。

とりあえず天気に恵まれて本当によかったです。
東京への帰り道は渋滞もなく、久しぶりのドライブを楽しめた週末でした。

ホテル前の坂道を街道まで下りる途中、11月下旬ですがまだ紅葉が楽しめる木も少し残っています。

日光山に向かって緩やかな上り坂になっている日光街道。
ここは朝から夕方までずっと渋滞でした。
歩道には観光客の姿が。

日光市日光庁舎。
歴史あるホテルかと思ってしまうような、堂々たる建物です。

ラスク好きなので素通りできなかった「NIKKO・NASUのラスク屋さん」。
那須で見たお店の姉妹店のようです。
オニオンコンソメと日光限定のこげざるラスクを購入しました。
おさるクッキーが乗ったジェラートもかわいくておいしそうですが、寒くて断念。

入口前に行列ができていた「日光ぷりん亭」。
食べ歩きの人もちらほら見かけました。

ひときわ目を引く日光物産商会。
栃木県の文化財になっているようです。
この右端に金谷ベーカリーがあり、その角を左に折れると金谷ホテルに向かう上り坂です。
駐車場に戻って車に乗り、ひとまず華厳の滝方面に向かうことに。

中禅寺湖や華厳の滝に向かういろは坂は、思ったよりも空いていました。
第二いろは坂を上り華厳の滝に近づくと、正面に見えてくる男体山。
中禅寺湖の北岸にそびえる霊峰です。

何度か来たことはありますが、久しぶりに見る華厳の滝。
車を停めるのに少し待ったものの、東照宮ほどの混雑ではありませんでした。
標高が高いせいか、日光中心部よりさらに寒く、吐く息が白く凍ります。

売店に貼ってある徳川コカコーラのインパクト(笑)
コーラは普段飲まないのですが、思わず買おうかと思ってしまいました。

華厳エレベーターで滝つぼ近くまで下りることもできるようですが、ひとまず無料の展望台へ。

冬枯れの水墨画みたいな華厳の滝です。
紅葉の最盛期ならば、それはもう美しいのでしょうね。
飛沫で霞む景色と流れ落ちる水の音にしばし癒され、前にここ来たのっていつだっけ?と夫と思い出話。

滝と反対側の急峻な山々も、そこはかとなく心惹かれる風景です。

滝を見て満足したので、遅めのお昼ご飯に湯波そばを食べました。
ようやく暖をとることができ、温かいものを食べて体温を上げるって大事なんだなぁとしみじみ。
本当に、秋の日光がこんなに寒い所だったとは(笑)

天気が崩れる前に帰ろうと、急勾配の第一いろは坂を下ります。
ノーマルタイヤで雪にでも降られたら完全にアウトですね。

とりあえず天気に恵まれて本当によかったです。
東京への帰り道は渋滞もなく、久しぶりのドライブを楽しめた週末でした。
- 関連記事
-
- 日光街道と華厳の滝 (2018/12/17)
- 日光金谷ホテル(食事など) (2018/12/15)
- 日光金谷ホテル(部屋) (2018/12/09)
- 日光東照宮と日光山輪王寺 (2018/12/09)
- category:2018.11 日光(日光金谷ホテル)