- No
- 356
- Date
- 2018.07.22 Sun
NADABAN by HAL YAMASHITA(ナダバン バイ ハル ヤマシタ)
猛暑続きで週末は基本的に引きこもっている私たち夫婦ですが、久しぶりに映画でも観にいこうかと思い立ち、東京ミッドタウン日比谷のTOHOシネマズへ。
ミッドタウン自体はオープンから半年経ってもまだ混雑が収まらないものの、映画館はネットで席が予約できるし、座席も昔より格段に快適だし、ポップコーンもおいしいし(笑)
若きハン・ソロの冒険にスターウォーズの世界観を堪能しながら、暑い日のお出かけ先として映画館は結構いいなと思いました。

映画の後、何か食べて帰ろうと飲食店を物色しながら2階へ。
店先に「おうどん・薪炉端焼」と掲げられた和食店、NADABAN by HAL YAMASHITA に入ってみました。
うどん屋さんベースですが一品料理も充実しているので、ちょっとつまんで飲みたい夫にはうってつけです。

まずは天ぷらをオーダー。
うどんに乗せて食べるのもおすすめとのことでした。
竹輪とピーマンと温泉玉子の天ぷらを塩で。
確かにうどんにも合いそうです。

京長茄子と蓮根 干し海老出汁あげだし煮。
割としっかりした味つけながら、程よく山椒が効いていて爽やかです。

焼き物系もひとつ頼んでみようということで。
名物 鶏手羽先元 薪炭火焼き 石臼挽き黒胡椒山椒風味。
想像していたより大きめの手羽元で、これも山椒が絶妙にマッチしてとてもおいしく、最終的には両手をベトベトにしながら平らげたのでした。
脂の乗ったものに山椒はやっぱり合うんですね。

かんぱちのお刺身。
真鯛と迷ってこちらにしました。
程よい量で箸休めにぴったりです。

万願寺ししとう炭火焼き 柚子オリーブポン酢。
大きめのが4本と意外に大皿でした。
最近はスーパーでも時々見かけますね。
ししとうとピーマンの間のような風味でお気に入りです。

割とお腹いっぱいになったので、締めのうどんは麺少なめでお願いしました。
冷つけおうどん 夏みょうがと生姜。
コシの強いうどんにさっぱりした薬味をたっぷり添えて、ほっと一息。
ごちそうさまでした。

閉館時間まで、館内の時計店やアートポスター店、雑貨屋などを見て回りました。
3階のヒビヤセントラルマーケットは昭和レトロな路地のようになっていて、ちょっと歩くだけでも楽しいです。

吹き抜けになっている1階のホールではワインか何かのイベントをやっていて、閉館間際までたくさんの人で賑わっていました。
そういえばそろそろ学生さんたちは夏休み。
会社員にはまだまだしんどい通勤の日々が続きますが、そのうちまた別の映画でも観にいこうと思います。
NADABAN by HAL YAMASHITA(ナダバン バイ ハル ヤマシタ)
http://nadaban.com/
ミッドタウン自体はオープンから半年経ってもまだ混雑が収まらないものの、映画館はネットで席が予約できるし、座席も昔より格段に快適だし、ポップコーンもおいしいし(笑)
若きハン・ソロの冒険にスターウォーズの世界観を堪能しながら、暑い日のお出かけ先として映画館は結構いいなと思いました。

映画の後、何か食べて帰ろうと飲食店を物色しながら2階へ。
店先に「おうどん・薪炉端焼」と掲げられた和食店、NADABAN by HAL YAMASHITA に入ってみました。
うどん屋さんベースですが一品料理も充実しているので、ちょっとつまんで飲みたい夫にはうってつけです。

まずは天ぷらをオーダー。
うどんに乗せて食べるのもおすすめとのことでした。
竹輪とピーマンと温泉玉子の天ぷらを塩で。
確かにうどんにも合いそうです。

京長茄子と蓮根 干し海老出汁あげだし煮。
割としっかりした味つけながら、程よく山椒が効いていて爽やかです。

焼き物系もひとつ頼んでみようということで。
名物 鶏手羽先元 薪炭火焼き 石臼挽き黒胡椒山椒風味。
想像していたより大きめの手羽元で、これも山椒が絶妙にマッチしてとてもおいしく、最終的には両手をベトベトにしながら平らげたのでした。
脂の乗ったものに山椒はやっぱり合うんですね。

かんぱちのお刺身。
真鯛と迷ってこちらにしました。
程よい量で箸休めにぴったりです。

万願寺ししとう炭火焼き 柚子オリーブポン酢。
大きめのが4本と意外に大皿でした。
最近はスーパーでも時々見かけますね。
ししとうとピーマンの間のような風味でお気に入りです。

割とお腹いっぱいになったので、締めのうどんは麺少なめでお願いしました。
冷つけおうどん 夏みょうがと生姜。
コシの強いうどんにさっぱりした薬味をたっぷり添えて、ほっと一息。
ごちそうさまでした。

閉館時間まで、館内の時計店やアートポスター店、雑貨屋などを見て回りました。
3階のヒビヤセントラルマーケットは昭和レトロな路地のようになっていて、ちょっと歩くだけでも楽しいです。

吹き抜けになっている1階のホールではワインか何かのイベントをやっていて、閉館間際までたくさんの人で賑わっていました。
そういえばそろそろ学生さんたちは夏休み。
会社員にはまだまだしんどい通勤の日々が続きますが、そのうちまた別の映画でも観にいこうと思います。
NADABAN by HAL YAMASHITA(ナダバン バイ ハル ヤマシタ)
http://nadaban.com/
- 関連記事
-
- GINZA chez tomo(銀座シェ・トモ) (2019/07/08)
- 華千房 (2019/07/01)
- レストランアラスカ 吾妻橋店 (2019/04/13)
- grill & bar ANTIBES(アンティーブ) (2019/03/24)
- 代官山ASOチェレステ日本橋 (2018/12/24)
- LA BOTTEGA DEL MARE(ラ ボッテガ デル マーレ) (2018/11/25)
- NAMIKI667 と Ginza Sony Park (2018/10/21)
- NADABAN by HAL YAMASHITA(ナダバン バイ ハル ヤマシタ) (2018/07/22)
- 赤坂ふきぬき (2018/07/01)
- 京おばんざい お茶屋Bar 豆まる (2018/06/24)
- The Atrium(東京ステーションホテル ゲストラウンジ アトリウム) (2018/04/28)
- 松濤KOiBUMi (2018/04/11)
- 春秋ツギハギ (2018/03/27)
- トラットリア メッツァニィノ (2018/03/25)
- 銀座 六覺燈 (2018/01/31)