- No
- 344
- Date
- 2018.04.11 Wed
松濤KOiBUMi
週末の夜にBunkamuraオーチャードホールでオペラ鑑賞の予定があり、珍しく渋谷で食事をすることになりました。
日本酒党の夫に合わせて、開演前に近くで軽く和食でも、と予約したのがKOiBUMiです。
オペラ前ならイタリアンやフレンチの方が似つかわしいような気もしますが(笑)

東急本店の先、奥渋と呼ばれるエリアには初めて足を踏み入れましたが、駅前の喧騒とは違う落ち着いた雰囲気がなかなか新鮮でした。
お店は、階段で地下に降りた先にあります。

店内にはカウンターや小上がり席、ソファ席などがあり、唯一禁煙になっているロフト席をキープ。
開店直後なのでとりあえず貸切状態です。

ドリンクの後、お通しが運ばれてきました。
桜味噌の蓮根乗せ、桜麩と筍の土佐煮、クラゲの梅和え。

選べるおばんざい三点盛り。
アンチョビ枝豆、山芋の山葵漬け、筍と菜の花おひたしです。
いろいろ選べて楽しい。
メニューは比較的リーズナブルなものが多いようです。

本日のおすすめから、平目のお刺身。
斜めに傾いたような脚付きの器がかわいいです。

湯葉とアボカドのサラダ。
これはかなり大きいポーションでしたが、夫と二人で草食動物のようにもりもり食べました(笑)
湯葉がたっぷり乗っていておいしいけれど、アボカドがもう少し入っていると嬉しいです。

明太子のおにぎりもちょっと大きめサイズ。
私はお酒を飲まないので、早めに出してもらいました。

18時を回り、ぼちぼち他のお客さんも入りだした頃、予約特典とのことでだし巻き玉子のサービスがありました。
こちらの看板メニューのようです。
ふっくら熱々でお出汁のきいた玉子焼き。

最後に牛ハラミステーキ、柚子胡椒ポン酢。
カルビも好きだけどやっぱり赤身がいいよねと、最近胃腸の衰えが隠せない中年夫婦あるある(笑)
100g程度と量もちょうどよく、さっぱりと完食しました。
若い女性スタッフも親切で感じがよかったし、不慣れな渋谷で使えるお店を見つけてなんだか嬉しい夕食となりました。
さて、早めに出ようと言っていたのに結局時間ギリギリでお会計。
しかも外は予想外の小雨で、ワンブロック離れたBunkamuraまで小走りで向かう羽目になりました。
この日、人生初のオペラ鑑賞は、ベルリン・コーミッシェ・オーパーによるモーツァルトの魔笛。
初心者にも親しみやすい愛と冒険の物語ですが、舞台装置がすべて白い壁に投影されたレトロモダンなアニメーションというとても斬新な演出でした。
奥行きのある舞台を敢えて二次元として使う面白さ。
「イケメン」や「萌えー!」なんていう日本語訳の字幕にクスッと笑ったり、超絶技巧のソプラノに感嘆したり。
オペラは音楽と美術の総合芸術だというけれど、まさにその通りですね。
お酒の入った夫は、第1幕では時々意識が飛んだらしいですが(笑)
次はクラシックで正統派な演出の魔笛もいいなと思いつつ、思いきりゴージャスな舞台装置で椿姫なども観てみたいです。
日本酒党の夫に合わせて、開演前に近くで軽く和食でも、と予約したのがKOiBUMiです。
オペラ前ならイタリアンやフレンチの方が似つかわしいような気もしますが(笑)

東急本店の先、奥渋と呼ばれるエリアには初めて足を踏み入れましたが、駅前の喧騒とは違う落ち着いた雰囲気がなかなか新鮮でした。
お店は、階段で地下に降りた先にあります。

店内にはカウンターや小上がり席、ソファ席などがあり、唯一禁煙になっているロフト席をキープ。
開店直後なのでとりあえず貸切状態です。

ドリンクの後、お通しが運ばれてきました。
桜味噌の蓮根乗せ、桜麩と筍の土佐煮、クラゲの梅和え。

選べるおばんざい三点盛り。
アンチョビ枝豆、山芋の山葵漬け、筍と菜の花おひたしです。
いろいろ選べて楽しい。
メニューは比較的リーズナブルなものが多いようです。

本日のおすすめから、平目のお刺身。
斜めに傾いたような脚付きの器がかわいいです。

湯葉とアボカドのサラダ。
これはかなり大きいポーションでしたが、夫と二人で草食動物のようにもりもり食べました(笑)
湯葉がたっぷり乗っていておいしいけれど、アボカドがもう少し入っていると嬉しいです。

明太子のおにぎりもちょっと大きめサイズ。
私はお酒を飲まないので、早めに出してもらいました。

18時を回り、ぼちぼち他のお客さんも入りだした頃、予約特典とのことでだし巻き玉子のサービスがありました。
こちらの看板メニューのようです。
ふっくら熱々でお出汁のきいた玉子焼き。

最後に牛ハラミステーキ、柚子胡椒ポン酢。
カルビも好きだけどやっぱり赤身がいいよねと、最近胃腸の衰えが隠せない中年夫婦あるある(笑)
100g程度と量もちょうどよく、さっぱりと完食しました。
若い女性スタッフも親切で感じがよかったし、不慣れな渋谷で使えるお店を見つけてなんだか嬉しい夕食となりました。
さて、早めに出ようと言っていたのに結局時間ギリギリでお会計。
しかも外は予想外の小雨で、ワンブロック離れたBunkamuraまで小走りで向かう羽目になりました。
この日、人生初のオペラ鑑賞は、ベルリン・コーミッシェ・オーパーによるモーツァルトの魔笛。
初心者にも親しみやすい愛と冒険の物語ですが、舞台装置がすべて白い壁に投影されたレトロモダンなアニメーションというとても斬新な演出でした。
奥行きのある舞台を敢えて二次元として使う面白さ。
「イケメン」や「萌えー!」なんていう日本語訳の字幕にクスッと笑ったり、超絶技巧のソプラノに感嘆したり。
オペラは音楽と美術の総合芸術だというけれど、まさにその通りですね。
お酒の入った夫は、第1幕では時々意識が飛んだらしいですが(笑)
次はクラシックで正統派な演出の魔笛もいいなと思いつつ、思いきりゴージャスな舞台装置で椿姫なども観てみたいです。
- 関連記事
-
- 代官山ASOチェレステ日本橋 (2018/12/24)
- LA BOTTEGA DEL MARE(ラ ボッテガ デル マーレ) (2018/11/25)
- NAMIKI667 と Ginza Sony Park (2018/10/21)
- NADABAN by HAL YAMASHITA(ナダバン バイ ハル ヤマシタ) (2018/07/22)
- 赤坂ふきぬき (2018/07/01)
- 京おばんざい お茶屋Bar 豆まる (2018/06/24)
- The Atrium(東京ステーションホテル ゲストラウンジ アトリウム) (2018/04/28)
- 松濤KOiBUMi (2018/04/11)
- 春秋ツギハギ (2018/03/27)
- トラットリア メッツァニィノ (2018/03/25)
- 銀座 六覺燈 (2018/01/31)
- オールデイダイニング グランドキッチン (2018/01/27)
- Salt grill & tapas bar(ソルト グリル & タパス バー) (2017/12/26)
- 夢屋銀兵衛 虎夢 (2017/12/03)
- THE APOLLO(アポロ銀座) (2017/11/24)