- No
- 34
- Date
- 2011.05.28 Sat
ブライトリング メンバーズサロン2011
ブライトリングのメンバーズサロン。
店頭にも並んでいない最新モデルがすべて揃い、試着もし放題という、ファンにはたまらないイベントです。
技術者に自分の時計を診断してもらうこともできます。
今年も無事にチケットを手に入れ、夫と恵比寿ガーデンプレイスに出かけました。
会場横にはホワイエがあり、ブライトリング社の会長が手がけるワインやオリーブが振舞われます。
私たちはいつも時間ギリギリなので、今回は早めに行って、ワイン(私はジュース)とオリーブペーストのパンを堪能しました。
お約束の黄色いロゴ入りコースターももらってきましたよ。
(私はこっちの方が嬉しかったりして)

いつもながらわくわくするアプローチです。

入口を入るとすぐ、今年モデルをプロデュースするスクリーンがあります。
ナレーションもBGMもかっこいい・・・。

時計以外にも、壁やモニターなどいたるところにデータやコンセプトが展示されています。

帰り際に人がはけてから、会場入口のパネルに気がつきました。
今回の震災を受けての、日本へのメッセージです。
なんだかちょっとジンときました。

入場時にもらえるメダル、今年はこんな感じ。
(デザインは数年前の飛行機のが一番好きでしたが(笑))
そして、ミントのパッケージもいい感じにデザインされていてかっこいいです。

プロのための道具として自社の時計に確固としたプライドを持ちながら、時計を売りっぱなしではなく、売ったあとも長くファンでいてもらいたいという、ブライトリングの姿勢が大好きです。
後日談。(2011/12)
メンバーズサロンは毎年、東京、大阪、名古屋、福岡の4都市で開催されますが、ブライトリング社は「がんばろう、東北!」のかけ声のもと、2012年は仙台でも開催することを決めたそうです。
店頭にも並んでいない最新モデルがすべて揃い、試着もし放題という、ファンにはたまらないイベントです。
技術者に自分の時計を診断してもらうこともできます。
今年も無事にチケットを手に入れ、夫と恵比寿ガーデンプレイスに出かけました。
会場横にはホワイエがあり、ブライトリング社の会長が手がけるワインやオリーブが振舞われます。
私たちはいつも時間ギリギリなので、今回は早めに行って、ワイン(私はジュース)とオリーブペーストのパンを堪能しました。
お約束の黄色いロゴ入りコースターももらってきましたよ。
(私はこっちの方が嬉しかったりして)

いつもながらわくわくするアプローチです。

入口を入るとすぐ、今年モデルをプロデュースするスクリーンがあります。
ナレーションもBGMもかっこいい・・・。

時計以外にも、壁やモニターなどいたるところにデータやコンセプトが展示されています。

帰り際に人がはけてから、会場入口のパネルに気がつきました。
今回の震災を受けての、日本へのメッセージです。
なんだかちょっとジンときました。

入場時にもらえるメダル、今年はこんな感じ。
(デザインは数年前の飛行機のが一番好きでしたが(笑))
そして、ミントのパッケージもいい感じにデザインされていてかっこいいです。

プロのための道具として自社の時計に確固としたプライドを持ちながら、時計を売りっぱなしではなく、売ったあとも長くファンでいてもらいたいという、ブライトリングの姿勢が大好きです。
後日談。(2011/12)
メンバーズサロンは毎年、東京、大阪、名古屋、福岡の4都市で開催されますが、ブライトリング社は「がんばろう、東北!」のかけ声のもと、2012年は仙台でも開催することを決めたそうです。
- 関連記事
-
- 東京ステーションギャラリー (2013/02/10)
- 東京タワー (2012/11/04)
- 森美術館 アラブ・エクスプレス展 (2012/10/25)
- アートアクアリウム2012 (2012/10/20)
- 丸の内ブリックスクエア (2012/08/11)
- 東京スカイツリー (2012/07/04)
- ブライトリング メンバーズサロン2012 (2012/05/27)
- 国立新美術館 (2012/04/28)
- 青山霊園の桜と表参道 (2012/04/08)
- CP+2012 (2012/02/12)
- 亀戸天神とスカイツリー (2012/01/15)
- ブライトリング メンバーズサロン2011 (2011/05/28)
- 偕楽園の梅まつり (2011/02/26)
- 千鳥ヶ淵の桜 (2010/04/03)
- 東京スカイツリー(建設中) (2010/03/27)
コメントの投稿
comment
No title
ブライトリングは確かにかっこいい(^-^)
僕が好きなのは復刻版だけど、"モンブリラン・ダトラ"。
文字盤が黒。針のアクセントに赤が用いられてるのが好みです。
もう売ってない…(^_^;
時計も何気に一期一会だよね。
Re: No title
私もモンブリラン等のクラシック系が好きです~。
ただ最近モデルチェンジが早すぎてもったいない気がしますよね。
(ブライトリングに限らず、ですが)
そういう意味では確かに、出会った時が買い時なのかも。。