111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

鶴岡・酒田

米沢方面へ行った翌日、両親と庄内方面へ。
今日は鶴岡と酒田へ連れて行ってくれるのだそうです。



高速を使う使わないでもめたりしながら、途中で寄った月山湖。
ダム内で1時間おきに吹き上がる噴水は日本一の高さとのことですが、せっかちな父がそれを悠長に待ってくれるはずもなく(笑)
出がけに母がまた玉こんにゃくを買いました(売られていると素通りできないらしい)が、ここのはしっかり味がしみていておいしかったです。
「やっぱり生醤油で乾煎りされてないと」とは玉こんにうるさい母の談。



お昼前に鶴岡市内に到着。
鶴岡公園内にある荘内神社です。
午後からイベントがあるようで、武将姿の人たちが何かのリハーサルをやっていました。



その横にある藤沢周平記念館。
私の好きな作家のひとりで、いずれ来てみたいと思っていた場所です。
中の展示は、生まれ育った庄内地方の映像や系統別の作品紹介、再現された書斎や生涯の軌跡など、藤沢文学のファンにはとても内容の濃いものでした。
小説ではなく専ら歴史ものの藤沢作品を読む夫も、なかなか面白かったと言っていました。
母は映画化された作品のタイトル程度しか知らなかったようですが、熱心に展示を眺めて「読んでみようかな」と関心を持ったと思ったら、若い頃の写真を見て「あら、けっこうイケメン」と更に興味津々(笑)



その後、母がスマホで見つけて予約した郊外のイタリアンレストランに向かいました。
ナポリピッツァがおいしいという「緑のイスキア」。
田園風景の真ん中にポツンと建つ一軒家で、到着したときは駐車場に入りきれない車が近くのあぜ道にずらりと縦列駐車するほどの混み具合でした。



予約名を告げると2階に案内されました。
何だか知り合いの家の2階に通されたようなアットホームな感じです。
窓からは自家製の野菜や果物を育てているという菜園が見えました。
4人から注文できるという、ピッツァ2品とパスタ2品のファミリーセットをオーダー。



メニューから選んだランチドリンクの次に運ばれてきたのは、摘みたて野菜サラダ。
コリンキーとセルバチコが入っていました。



有機栽培フレッシュトマトとナポリズッキーニのスパゲッティ。
さっぱりした甘みのある味わいです。



イタリア産の4種のチーズを乗せたクワトロフォルマッジ。
添えられたハチミツをつけてもおいしいです。
ハチミツ好きの父は真っ先にたっぷりとつけていました。
取り皿もたくさん用意してくれて、テーブルの上はあっという間にお皿でいっぱい。



帆立と季節のお野菜のクリームソース、ほうれん草のフェットチーネ。
もちもちした生パスタの食感が楽しめます。



2品目のピッツァ、マルゲリータもお皿からはみ出すサイズ。
そろそろお腹がいっぱいでしたが、意外と生地が薄いので、父と夫が少し多めに食べるくらいで何とか完食できました。



デザートは自家製ブルーベリーのジャムを乗せたパンナコッタです。
メニューには米粉のブラウニーと書いてありましたが、時間が遅かったので変更になったのかもしれません。
どれも素材がシンプルに活かされていて、特にピッツァがおいしかったです。
ごちそうさまでした。



お店の前に広がる一面の水田に見とれる時間もそこそこに、車に乗って出発です。
長距離ドライブに飽きた母からのブーイングをものともせず、父は酒田に向けて一直線(笑)



到着したのは酒田市にある山居倉庫。
明治時代に建てられた米保管倉庫で、今でも現役で使用されています。
お盆休み中のせいか駐車場は満車で、建物に沿った通路に停めるよう誘導していました。



裏側のケヤキ並木は倉庫が高温になるのを防ぐ役割を果たしているそうです。
CMや旅行会社のポスターにもよく使われる風景。
ここは雪景色も見てみたいですね。



かつて米の積出港として栄えた酒田の面影を残す山居倉庫。
敷地内の物産館は、山形の特産品を買い求める人たちで大混雑です。
県民にはおなじみ「オランダせんべい」の箱詰めセットを見つけて思わずテンションが上がったり(笑)
でも、隣接の資料館には入らずに、こちらも早々に後にしたのでした。
私達のんびり夫婦だけなら考えられないスピード観光ですが、これもあちこちに連れて行きたいという父のオモテナシの形。



港のそばの市場に寄り、妹たちへのお土産に鮪の中トロを買って帰路につきました。
庄内平野の向こうに見えるのは鳥海山。



そして水田の中に立ち並ぶ風車。
父のあれやこれやのウンチク話に耳を傾け(時に聞き流し)、庄内の広い空を眺めながらのドライブとなりました。


藤沢周平記念館
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/fujisawa_shuhei_memorial_museum/

緑のイスキア
http://www.honamikaido.com/


関連記事

プロフィール

AKI

AKI:
旅行と写真が好き。

カメラ:
PENTAX K-7
FUJIFILM X-T1
RICOH GRⅢ
時々スマートフォン

最新記事

カテゴリ

<Weblog> (207)
レストラン・カフェ (144)
散歩・ドライブ (29)
ホテルステイ (30)
その他つれづれ (4)
<Travel> (230)
2023.06 鎌倉 (4)
2023.05 熊本 (3)
2023.04 神戸 (3)
2023.01 米沢(時の宿すみれ) (2)
2022.08 横浜(インターコンチネンタル横浜pier8) (2)
2022.05 箱根(箱根本箱、箱根・強羅佳ら久) (6)
2021.11 山形 (1)
2021.11 小布施(桝一客殿) (2)
2020.11 銀山温泉(藤屋) (2)
2020.01 修善寺(あさば) (3)
2019.11 清里(ヒュッテ・エミール) (3)
2019.09 赤湯(山形座 瀧波)、横手 (3)
2019.05 上山(名月荘) (2)
2019.05 台北 (8)
2019.02 軽井沢(軽井沢プリンスホテル) (1)
2019.01 赤湯(櫻湯 山茱萸) (2)
2018.11 日光(日光金谷ホテル) (4)
2018.09 山形 (2)
2018.08 鳥羽(鳥羽国際ホテル) (1)
2018.05 ランカウイ (7)
2018.02 伊東(赤沢迎賓館) (2)
2017.11 箱根(界 箱根) (2)
2017.09 湯河原(ホテル ラ シェネガ) (2)
2017.08 山形 (2)
2017.05 広島 (9)
2017.03 熱海(ホテルミクラス) (3)
2017.01 山形 (3)
2016.10 那須(二期倶楽部) (5)
2016.09 野尻湖(エルボスコ) (3)
2016.08 湯の山温泉(アクアイグニス) (3)
2016.04 ハワイ (9)
2016.03 河口湖(星のや富士) (4)
2015.12 妙高(赤倉観光ホテル) (3)
2015.11 山形 (1)
2015.07 香港 (5)
2015.05 シンガポール (14)
2015.03 軽井沢(万平ホテル) (5)
2014.11 伊豆吉奈(東府や Resort & Spa-Izu) (3)
2014.11 山形 (1)
2014.08 金沢 (6)
2014.05 台北 (11)
2014.03 箱根(箱根翡翠) (2)
2014.01 トマム (4)
2013.10 角館 (3)
2013.09 山形 (2)
2013.09 白川郷・高山 (3)
2013.04 竹富島・石垣島 (6)
2013.01 熱海(界 熱海) (3)
2012.11 小布施・善光寺 (3)
2012.08 バンクーバー (13)
2012.07 熱海(ホテルミクラス) (2)
2012.05 京都 (4)
2012.03 ワシントンDC (2)
2011.11 伊豆湯ヶ島(アルカナイズ) (3)
2011.09 白石(湯主一條)・松島 (3)
2011.05 河口湖・鎌倉 (4)
2011.02 伊豆湯ヶ島(あせび野) (2)
2010.11 伊豆長岡(正平荘) (2)
2010.10 軽井沢(星のや) (4)
2010.05 ホーチミンシティ (8)

記事の検索