111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

広島

広島に着いた日、夕食は駅のそばで済ませようと、南口の駅ビルASSEに行ってみました。
お好み焼きや牡蠣料理など広島名物の店が揃っているあたりはさすがです。
6階にある魚料理とおばんざいの店「魚肴おばんちゃい」に空席があったので入店しました。



お値段はそこそこリーズナブル。
この他に、本日のおばんざいや本日のお造りメニューが用意されています。



選べるお造り3種盛、アジとタコとハマチ。
刺身もさることながら、添えられている海ブドウが意外においしくて夫と大絶賛。
東京だと何だかしんなりした感じのが多いんですよね。



手作り豆腐の揚げ出し。
ふわふわの絹ごし豆腐でできていました。



夫が「懐かしい!」と言って頼んだ鯨の竜田揚げ。



おばんざい3種盛は、焼き空豆、アスパラと油揚げのおひたし、たけのこの天ぷら。
珍しく揚げ物率が高くなり、お腹いっぱいになってしまいました。



〆に頼んだ穴子のお稲荷さんと味噌汁。
やはり西の方だからか、味噌汁はやや甘めです。



店内は落ち着いた民芸調。
広島の地酒も揃っていて夫も満足の夕食でした。



翌朝、ホテルに荷物を預けて市街地に出かけました。
とはいえ連日歩き通しで既に朝からへとへとなので、だいぶ日も高くなってからののんびり散歩ですが(笑)
マツダスタジアムで試合があるようで、駅の南口は広島カープファンのユニフォームで真っ赤です。
その波をかき分けるように大通りに出て、広島城方面へ。



池田隼人像のある東側の城門から入ります。



お堀を渡ると、敷地内はきれいに整備された公園になっていました。



広島大本営跡。
近代史好きの夫が興味深く眺めていました。



奥の方へ歩いていくと、木々の合間に天守閣が見えてきます。



木造の外観が特徴的な天守閣は、原爆で倒壊した後に復元されたものです。
規模はそれほど大きくありませんが、風格のある美しい城です。
別名は鯉城。
広島カープの名前はここからきているのでしょうか。



城内はコンクリート造りの5階建て。
広島城の歴史や城下の暮らし、甲冑や刀剣の展示などがあり、見どころ満載。
これは武士の家です。



こちらは商家を復元したもの。
でも一番驚いたのは、甲冑の展示の横に立っていた警備員が突如「実はこの馬印はですね」と流暢な(しかもかなり詳しい)説明を始めたこと(笑)
警備員が学芸員も兼ねているのでしょうか。
マニアックなエピソードを絡めた説明はなかなか面白かったです。



5層目は展望室になっていて、広島市内をぐるりと眺めることができます。



天気の良い日は宮島の山まで見えるそうです。



眼下の緑も鮮やか。



ただ、実際は鉄格子で覆われていてこんな感じ(笑)
情緒は半減ですが、安全上仕方ないのでしょうね。



広島の歴史に思いをはせ、毛利元就のゆるキャラ猫「もとにゃりくん」グッズも気になりつつ天守閣を後にします(笑)



お堀端や木陰を散歩するにはちょうどいい季節。



二の丸入口の表御門。
こちらも、戦前まで残っていたものはすべて原爆で消失したそうです。
市街地はもう何もかもなくなってしまったのですもんね・・・。
そう思うと、何十年も前のこととはいえ何だか胸が痛いです。
焼け野原という意味では東京も同じですが。



御門橋を渡って通りに出ました。
そこからまっすぐ南下して街の中心部へ。



繁華街、紙屋町。
路面電車が走る街っていいですね。



原爆ドームの裏手から、平和記念公園へ。



小学生の時に来て以来です。
このままの形で保存するのも大変だろうなと思います。



平和記念公園ではこの日フラワーフェスティバルというイベントを開催していて、連休中ということもありものすごい人出でした。
川べりの特設会場ではハーモニカやフラのステージがあり、お祭りムードを盛り上げています。



原爆の子の像。
周りにたくさんの折り鶴が納められています。



慰霊碑の方へ行ってみました。
資料館の横に設けられたステージでゲストが歌っており、遠くから太鼓のような音も聞こえてきて、とても賑やかです。



慰霊碑に手を合わせました。
子供の頃に来たときは気づきませんでしたが、ここからはまっすぐ先の方に原爆ドームが見えます。



芝生の上にはたくさんの折り鶴や鉢花。



通路に置かれたテーブル上にも、子供たちのメッセージと色とりどりの花が並んでいました。



嵐の中の母子像の後ろには、大きな花の塔。
フラワーフェスティバルのシンボルだそうです。
南側の大通りではパレードがあり、私たちが見たときは沖縄のエイサーチームが通り過ぎていきました。



フラワーフェスティバルは毎年恒例のイベントなんですね。
賑やかなお祭りを何の憂いもなく楽しめる、ずっとそんな世の中であってほしいです。



広島電鉄に乗って駅まで戻りました。
市内共通160円の後払い。
乗り降りも多く割と混んでいましたが、路面電車は楽しいです。



連休中に広島県内をあちこち歩きましたが、この日が最終日。
時間切れでお好み焼きを食べられなかったのがとても残念です。
悔しいので、駅ビルASSEの地下でたこ焼きを食べて帰りました。
何のリベンジにもなっていませんが(笑)


関連記事

プロフィール

AKI

AKI:
旅行と写真が好き。

カメラ:
PENTAX K-7
FUJIFILM X-T1
RICOH GRⅢ
時々スマートフォン

最新記事

カテゴリ

<Weblog> (207)
レストラン・カフェ (144)
散歩・ドライブ (29)
ホテルステイ (30)
その他つれづれ (4)
<Travel> (230)
2023.06 鎌倉 (4)
2023.05 熊本 (3)
2023.04 神戸 (3)
2023.01 米沢(時の宿すみれ) (2)
2022.08 横浜(インターコンチネンタル横浜pier8) (2)
2022.05 箱根(箱根本箱、箱根・強羅佳ら久) (6)
2021.11 山形 (1)
2021.11 小布施(桝一客殿) (2)
2020.11 銀山温泉(藤屋) (2)
2020.01 修善寺(あさば) (3)
2019.11 清里(ヒュッテ・エミール) (3)
2019.09 赤湯(山形座 瀧波)、横手 (3)
2019.05 上山(名月荘) (2)
2019.05 台北 (8)
2019.02 軽井沢(軽井沢プリンスホテル) (1)
2019.01 赤湯(櫻湯 山茱萸) (2)
2018.11 日光(日光金谷ホテル) (4)
2018.09 山形 (2)
2018.08 鳥羽(鳥羽国際ホテル) (1)
2018.05 ランカウイ (7)
2018.02 伊東(赤沢迎賓館) (2)
2017.11 箱根(界 箱根) (2)
2017.09 湯河原(ホテル ラ シェネガ) (2)
2017.08 山形 (2)
2017.05 広島 (9)
2017.03 熱海(ホテルミクラス) (3)
2017.01 山形 (3)
2016.10 那須(二期倶楽部) (5)
2016.09 野尻湖(エルボスコ) (3)
2016.08 湯の山温泉(アクアイグニス) (3)
2016.04 ハワイ (9)
2016.03 河口湖(星のや富士) (4)
2015.12 妙高(赤倉観光ホテル) (3)
2015.11 山形 (1)
2015.07 香港 (5)
2015.05 シンガポール (14)
2015.03 軽井沢(万平ホテル) (5)
2014.11 伊豆吉奈(東府や Resort & Spa-Izu) (3)
2014.11 山形 (1)
2014.08 金沢 (6)
2014.05 台北 (11)
2014.03 箱根(箱根翡翠) (2)
2014.01 トマム (4)
2013.10 角館 (3)
2013.09 山形 (2)
2013.09 白川郷・高山 (3)
2013.04 竹富島・石垣島 (6)
2013.01 熱海(界 熱海) (3)
2012.11 小布施・善光寺 (3)
2012.08 バンクーバー (13)
2012.07 熱海(ホテルミクラス) (2)
2012.05 京都 (4)
2012.03 ワシントンDC (2)
2011.11 伊豆湯ヶ島(アルカナイズ) (3)
2011.09 白石(湯主一條)・松島 (3)
2011.05 河口湖・鎌倉 (4)
2011.02 伊豆湯ヶ島(あせび野) (2)
2010.11 伊豆長岡(正平荘) (2)
2010.10 軽井沢(星のや) (4)
2010.05 ホーチミンシティ (8)

記事の検索