- No
- 295
- Date
- 2016.11.06 Sun
那須アルパカ牧場
せっかく那須に来たのだからもう1箇所ぐらい寄って帰ろうかと、二期倶楽部を出て北東方向にしばしドライブ。
ゆる系動物好きとしては「那須どうぶつ王国」のカピバラも見たかったのですが、三連休なので混むかなと思い、そのそばにある「那須アルパカ牧場」に行ってみることにしました。

アルパカ牧場の入口は幹線道路から少し入ったところにあります。
きっちり整えすぎない、この絶妙なローカル感が素晴らしい(笑)
プレハブ内の事務所でチケットを買うと、かわいいアルパカの絵が描かれた丸い入場証をくれました。
それを首から下げ、念のため傘を借りて牧場の敷地内へ。

アルパカのいる牧場までは少し距離があり、ふかふかした踏み心地の小道を歩いていきます。
小さな橋を渡り、野犬よけの回転扉を通って牧場へ。
風を遮る林を抜けると一気に体感温度が下がりました。

ようやく目の前に現れた牧場は、いくつかのエリアに分かれていました。
想像していたよりかなり広いです。

吹きさらしの寒風の中、餌の藁入れの周りに座って身じろぎもしないアルパカたち。
置き物みたいです(笑)

柵の近くにいる子たちはみんな人に慣れていて警戒心ゼロ。
目がクリクリでかわいい顔をしています。

が、何か食べ始めると急に不遜な表情に(笑)
アルパカは上の歯がなく顎を左右に擦り合わせる噛み方のため、こんな顔になってしまうようです。
結構ツボにはまってしばらく笑いが止まりませんでした。

こちらはなぜか半目(笑)
アルパカというとふわふわモフモフのイメージですが、季節柄か飼育の都合上か、ここではみんな毛が短く刈られていました。
刈った跡が温泉マークやオリンピックマークになっているパターンも。

餌をねだりにすり寄ってくるものの、持っていないとわかるとぷいっと去っていく素っ気ない子もいます(笑)

順路の最後の方に餌売り場があり、その近くではみんな首を伸ばして観光客の手から餌をもらっていました。
本当に人懐っこいアルパカたちです。

さらに奥の建物で、毛を刈っていないモフモフの子たちを発見しました。
外に出すと汚れるからここに集めているのでしょうか。
近くにはふわふわちゃんたちを独り占めできるふれあいコーナーもあり、順番待ちの大盛況。

やっぱりふわモフチームは本格派アルパカ感のオーラがすごいです。

もう背中にダイブしたい(笑)

ママと小さな赤ちゃんもいました。
ものすごく姿勢よく寝ているのが不思議(笑)
他にアルパカとお散歩できるエリアもあるようですが、この日は小雨混じりだったためイベント中止とのこと。
この後、ポニーのいる柵などを眺めながら牧場エリアを出て、来た道を戻りました。
寒くて手足が冷えてしまいましたが、予想以上の癒しと笑いをもらえたアルパカ牧場でした。
駐車場横にはこちらもローカル色あふれるお土産屋があり、クラレのCMに出演した歴代アルパカたちが紹介されていたりとなかなか楽しめます。

帰りの東北道ではきれいな夕焼け空。
本当に久しぶりの那須でしたが、のんびり過ごすのもあちこち見て回るのもいいですね。
覚悟していた渋滞も時間さえ気をつければそれほどでもなく、東京から出かけるのにちょうどいい距離感でした。
那須アルパカ牧場
http://nasubigfarm.com/
ゆる系動物好きとしては「那須どうぶつ王国」のカピバラも見たかったのですが、三連休なので混むかなと思い、そのそばにある「那須アルパカ牧場」に行ってみることにしました。

アルパカ牧場の入口は幹線道路から少し入ったところにあります。
きっちり整えすぎない、この絶妙なローカル感が素晴らしい(笑)
プレハブ内の事務所でチケットを買うと、かわいいアルパカの絵が描かれた丸い入場証をくれました。
それを首から下げ、念のため傘を借りて牧場の敷地内へ。

アルパカのいる牧場までは少し距離があり、ふかふかした踏み心地の小道を歩いていきます。
小さな橋を渡り、野犬よけの回転扉を通って牧場へ。
風を遮る林を抜けると一気に体感温度が下がりました。

ようやく目の前に現れた牧場は、いくつかのエリアに分かれていました。
想像していたよりかなり広いです。

吹きさらしの寒風の中、餌の藁入れの周りに座って身じろぎもしないアルパカたち。
置き物みたいです(笑)

柵の近くにいる子たちはみんな人に慣れていて警戒心ゼロ。
目がクリクリでかわいい顔をしています。

が、何か食べ始めると急に不遜な表情に(笑)
アルパカは上の歯がなく顎を左右に擦り合わせる噛み方のため、こんな顔になってしまうようです。
結構ツボにはまってしばらく笑いが止まりませんでした。

こちらはなぜか半目(笑)
アルパカというとふわふわモフモフのイメージですが、季節柄か飼育の都合上か、ここではみんな毛が短く刈られていました。
刈った跡が温泉マークやオリンピックマークになっているパターンも。

餌をねだりにすり寄ってくるものの、持っていないとわかるとぷいっと去っていく素っ気ない子もいます(笑)

順路の最後の方に餌売り場があり、その近くではみんな首を伸ばして観光客の手から餌をもらっていました。
本当に人懐っこいアルパカたちです。

さらに奥の建物で、毛を刈っていないモフモフの子たちを発見しました。
外に出すと汚れるからここに集めているのでしょうか。
近くにはふわふわちゃんたちを独り占めできるふれあいコーナーもあり、順番待ちの大盛況。

やっぱりふわモフチームは本格派アルパカ感のオーラがすごいです。

もう背中にダイブしたい(笑)

ママと小さな赤ちゃんもいました。
ものすごく姿勢よく寝ているのが不思議(笑)
他にアルパカとお散歩できるエリアもあるようですが、この日は小雨混じりだったためイベント中止とのこと。
この後、ポニーのいる柵などを眺めながら牧場エリアを出て、来た道を戻りました。
寒くて手足が冷えてしまいましたが、予想以上の癒しと笑いをもらえたアルパカ牧場でした。
駐車場横にはこちらもローカル色あふれるお土産屋があり、クラレのCMに出演した歴代アルパカたちが紹介されていたりとなかなか楽しめます。

帰りの東北道ではきれいな夕焼け空。
本当に久しぶりの那須でしたが、のんびり過ごすのもあちこち見て回るのもいいですね。
覚悟していた渋滞も時間さえ気をつければそれほどでもなく、東京から出かけるのにちょうどいい距離感でした。
那須アルパカ牧場
http://nasubigfarm.com/
- 関連記事
- category:2016.10 那須(二期倶楽部)