- No
- 236
- Date
- 2015.07.13 Mon
俺のイタリアンTOKYO
ここ数年都内を中心に躍進著しい「俺の」シリーズのお店に初めて行ってきました。
場所は銀座一丁目。
回転のいい立ち飲みスタイルで一躍話題になりましたが、去年できたばかりのこの店舗は全席着席です。
平日のためか、席はWEBで当日予約できました。
但し、17:15とか16:00という早い時間しか空きがなかったので、同僚と示し合わせ、外出にかこつけて若干フライング気味に会社を脱出。
複合ビル「キラリトギンザ」の地下には、同じ「俺の」系列のイタリアンとフレンチが並んでいます。
フレンチの方が少し混んでいたような。
私たちはイタリアンの方でしたが、17時頃に着いたらすぐ席に案内してくれました。
こんな早い時間なのに、130席ほどあるテーブルは既にかなり埋まっていてびっくりです。
平日なのにみんな何してるんだろう?(と自分たちのことは完全に棚に上げる私たち(笑))
スタッフが、ライブステージ真横のボックス席に案内してくれました。
壁の陰で全然見えないけれど、ライブの様子はモニターで見ることができます。
どの席でも、ミュージックチャージとアミューズ代が300円ずつかかります。

アミューズは、プレッツェルのようなスナックとパルミジャーノの盛り合わせでした。
熟成されたほろほろチーズがおいしくて、ちびちびとつまみつつ。
壁のモニターには時間数量限定のメニューが表示されています。
そこから数点と、グランドメニューからも何点かオーダー。
ちなみに、カメラを持っていかなかったので久々にスマートフォンでの撮影です。

限定メニューから、リエットを包んだサーモンマリネ。
ハーブを混ぜ込んだリエットが、クリームチーズによく合います。

これも限定の、生ハムと大山鶏のラビオリ。
火が通っているので、もはや生ハムではないけれど(笑)
それにしても、ほとんどのメニューが3桁台、高級食材を使ったものでも1,500円から2,000円未満という価格設定には、わかってはいても驚かされます。

オマール海老のロースト。
これはグランドメニューの真ん中に載っていました。
大好物の甲殻類。
個人的にはこれ1品でも満足なくらいです(笑)
説明をよく聞いていなかったのですが、横に添えられているのはテリーヌのクレープ包みのようなものでした。
そして、ステージでは2時間の中で20分ほどライブがありました。
ピアノとベースとドラムのジャズバンドは、なかなか素敵ではあったものの、少し大音量すぎる気も。
まぁ店の雰囲気には合っているかもしれません。

牛・トリュフ・フォアグラのミルフィーユ。
これも定番のようで、スタッフがあちこちに何皿も運んでいました。
間にポテトも挟まっていて、まさにミルフィーユ状態。
切り分けるのが難しくてすぐバラバラになり、ほとんど解体作業でしたが(笑)

かなりお腹いっぱいになりましたが、せっかくなのでデザートもいただきます。
限定メニューから、桃のコンポート 苺のエスプーマ添え。
見た目も味もかわいい一皿です。
小玉半分ぐらいの大きさの桃が、ごろんと入っていました。

そして、定番ティラミス。
どっしりと大きくてすごい存在感ですが、口当たりはふわふわでとても軽い。
私の好きなタイプでしたが、シェアした分を完食はできませんでした。無念。
ちょっと偉い人の同行だったので、すっかりご馳走になってしまいました。
安定感のある本格的な料理がリーズナブルに食べられる、面白いお店です。
ただ、入店が早かったので店を出てもまだまだ明るくて、何だか妙な気分でした(笑)
俺の株式会社
http://www.oreno.co.jp/
場所は銀座一丁目。
回転のいい立ち飲みスタイルで一躍話題になりましたが、去年できたばかりのこの店舗は全席着席です。
平日のためか、席はWEBで当日予約できました。
但し、17:15とか16:00という早い時間しか空きがなかったので、同僚と示し合わせ、外出にかこつけて若干フライング気味に会社を脱出。
複合ビル「キラリトギンザ」の地下には、同じ「俺の」系列のイタリアンとフレンチが並んでいます。
フレンチの方が少し混んでいたような。
私たちはイタリアンの方でしたが、17時頃に着いたらすぐ席に案内してくれました。
こんな早い時間なのに、130席ほどあるテーブルは既にかなり埋まっていてびっくりです。
平日なのにみんな何してるんだろう?(と自分たちのことは完全に棚に上げる私たち(笑))
スタッフが、ライブステージ真横のボックス席に案内してくれました。
壁の陰で全然見えないけれど、ライブの様子はモニターで見ることができます。
どの席でも、ミュージックチャージとアミューズ代が300円ずつかかります。

アミューズは、プレッツェルのようなスナックとパルミジャーノの盛り合わせでした。
熟成されたほろほろチーズがおいしくて、ちびちびとつまみつつ。
壁のモニターには時間数量限定のメニューが表示されています。
そこから数点と、グランドメニューからも何点かオーダー。
ちなみに、カメラを持っていかなかったので久々にスマートフォンでの撮影です。

限定メニューから、リエットを包んだサーモンマリネ。
ハーブを混ぜ込んだリエットが、クリームチーズによく合います。

これも限定の、生ハムと大山鶏のラビオリ。
火が通っているので、もはや生ハムではないけれど(笑)
それにしても、ほとんどのメニューが3桁台、高級食材を使ったものでも1,500円から2,000円未満という価格設定には、わかってはいても驚かされます。

オマール海老のロースト。
これはグランドメニューの真ん中に載っていました。
大好物の甲殻類。
個人的にはこれ1品でも満足なくらいです(笑)
説明をよく聞いていなかったのですが、横に添えられているのはテリーヌのクレープ包みのようなものでした。
そして、ステージでは2時間の中で20分ほどライブがありました。
ピアノとベースとドラムのジャズバンドは、なかなか素敵ではあったものの、少し大音量すぎる気も。
まぁ店の雰囲気には合っているかもしれません。

牛・トリュフ・フォアグラのミルフィーユ。
これも定番のようで、スタッフがあちこちに何皿も運んでいました。
間にポテトも挟まっていて、まさにミルフィーユ状態。
切り分けるのが難しくてすぐバラバラになり、ほとんど解体作業でしたが(笑)

かなりお腹いっぱいになりましたが、せっかくなのでデザートもいただきます。
限定メニューから、桃のコンポート 苺のエスプーマ添え。
見た目も味もかわいい一皿です。
小玉半分ぐらいの大きさの桃が、ごろんと入っていました。

そして、定番ティラミス。
どっしりと大きくてすごい存在感ですが、口当たりはふわふわでとても軽い。
私の好きなタイプでしたが、シェアした分を完食はできませんでした。無念。
ちょっと偉い人の同行だったので、すっかりご馳走になってしまいました。
安定感のある本格的な料理がリーズナブルに食べられる、面白いお店です。
ただ、入店が早かったので店を出てもまだまだ明るくて、何だか妙な気分でした(笑)
俺の株式会社
http://www.oreno.co.jp/
- 関連記事
-
- MOTIF RESTAURANT & BAR(モティーフ レストラン&バー) (2016/02/12)
- mango tree tokyo(マンゴツリー東京) (2016/01/18)
- mikuni MARUNOUCHI(ミクニ マルノウチ) (2015/11/18)
- Rose Bakery(ローズベーカリー)銀座 (2015/11/07)
- 美食米門 品川 (2015/09/21)
- Coulis(クーリ) (2015/09/06)
- ヤマガタサンダンデロ (2015/07/17)
- 俺のイタリアンTOKYO (2015/07/13)
- 三州屋 銀座店 (2015/07/01)
- 和食 えん (2015/04/30)
- 味坊 (2015/04/25)
- 鮨 日本酒 方舟 (2015/04/19)
- Café1894 (2015/04/05)
- 讃アプローズと三月大歌舞伎 (2015/03/29)
- ホテルオークラ東京 オーキッドルーム (2015/03/01)