- No
- 222
- Date
- 2015.06.02 Tue
ラッフルズシティ
宿泊先のスイソテル ザ スタンフォードは、ラッフルズシティという複合施設内にあります。

ラッフルズシティは、MRTシティホール駅直結という便利な立地。
地下からエスカレーターで上ってくると、スターバックスとマクドナルドがあり、すぐ横がショッピングセンターの入口になっています。
中を通り抜けて、そのままスイソテルのホテル棟にも行けます。
が、とてもわかりにくいので、最初はマクドナルド側の出口から外に出て建物沿いに歩き、ホテル正面から入った方がいいかもしれません。

ショッピングセンター1階には、オメガやロレックス、コーチ、ケイトスペードなど、高級ブランドのショップが並んでいました。
上階が吹き抜けになっていて、通路も広く明るい雰囲気。
向こう側には、英国系ショッピングセンターのロビンソンズも隣接しています。
とにかく広いです。

地下に下りると、これまた広々とした食料品売り場。
23時まで開いているマーケットプレイスには、色とりどりの野菜や果物が並んでいました。

お酒の種類も豊富。
ただ22時30分から7時までは、法律で酒類販売が禁止されているので要注意です。
他にも、お肉にお魚、お惣菜にお菓子と何でも揃っています。
そして、日本の食材やお弁当、調味料などの品揃えの多さにはびっくり。
普通に和食生活ができそうです。
ただ、やはりシンガポールは物価が少し高めですね。

地下にはマーケットの他、レストランやフードコート、カフェ、お菓子屋、パン屋などの飲食店が、これでもかと並んでいました。
全体的にアジアンフードが多いようですが、築地銀だこ、大阪王将、サンマルクカフェ、サブウェイなど見慣れたお店も。
オープン時間はお店によってばらばらです。

お昼を食べに、香港盛記甜品というお店に入ってみました。

メニューはカジュアルに麺と点心、デザートなど。

席に着いてからカウンターで注文すると、後で料理を持ってきてくれるスタイルです。
夫がアイスコーヒーを頼んだら、ほぼコーヒー牛乳でした(笑)
東南アジア圏は、砂糖とミルクが最初からコーヒーに入っているパターンが多いですね。
ちょっと懐かしいようなおいしさで、意外に私の方が気に入りましたが。

ワンタンとチャーシューのコンビ麺。
細めのラーメンといった感じで、親しみやすい味でした。
麺類はスープ入りかドライ(つけ麺タイプ)かを選べます。

シュウマイは、蒸篭もフォークも小さくて、なんだかかわいい。

夜、他のお店がラストオーダーを過ぎても、ここは割と遅くまで開いてるので便利です。
ただ、閉店間際にワンタン麺を頼んだら、「15分ぐらいかかるから他のにしたら」と勧められ、チャーシュー麺になりました(笑)
街中のあちこちでこの看板を見かけたので、割と手広くやっているチェーン店のようです。

ラッフルズシティの地下にある、2店舗並んだパン屋さん。
そのひとつ、ブレッドトークでパンを買ってみました。
夜になると「5個でS$7」セールをやっていましたが、そんなには買えなかったのでちょっと残念。

ハムチーズ入りのパン、ベーコンとチーズのパン、クロワッサン。
おいしくて気に入ったので、朝食用に何度か買いました。
パンが種類ごとに、透明なフタ付きのアクリルボックスに入って売られているのも、清潔感があっていい感じ。

いつもお客がたくさん入っている、ナムナムヌードルバー。
ベトナムフードの人気店です。
朝8時から21時半まで開いています。

店頭に並ぶバインミー用のバゲットがおいしそう。
ドリンク込みでS$6.5のモーニングセットがあると書いてあったので、一度食べてみようかと朝食に入ってみました。

好きな席を確保し、その後カウンターでテーブル番号を伝えて注文するシステム。
店内の壁を見たら、フォーも朝はS$8.5でドリンク付きと、ちょっとお得になっています。
迷いながら、結局フォーをオーダーしました。

ホーローのカップがレトロでかわいい。
ここのコーヒーは、砂糖入りとブラックが選べます。
ロータスティーはセラドン焼き風のポットでサーブ。

定番のフォーチキン。
あっさり塩味、レモンですっきり。

テーブルの上にはベトナム風味の調味料が用意されていました。
夫はチリソースをかけてピリ辛で。

テーブル席とカウンター席のカジュアルな店内。
仕事前に立ち寄る人や、バインミーをテイクアウトしていく人が、ぽつぽつと続きます。

ベトナム風の笠をかぶった男の子?が、お箸とどんぶりを持っているサインボード。
いい感じです。

ちなみに、ナムナムのお隣もベトナムフード店で、コムナムという名前でした(笑)

ラッフルズシティは、MRTシティホール駅直結という便利な立地。
地下からエスカレーターで上ってくると、スターバックスとマクドナルドがあり、すぐ横がショッピングセンターの入口になっています。
中を通り抜けて、そのままスイソテルのホテル棟にも行けます。
が、とてもわかりにくいので、最初はマクドナルド側の出口から外に出て建物沿いに歩き、ホテル正面から入った方がいいかもしれません。

ショッピングセンター1階には、オメガやロレックス、コーチ、ケイトスペードなど、高級ブランドのショップが並んでいました。
上階が吹き抜けになっていて、通路も広く明るい雰囲気。
向こう側には、英国系ショッピングセンターのロビンソンズも隣接しています。
とにかく広いです。

地下に下りると、これまた広々とした食料品売り場。
23時まで開いているマーケットプレイスには、色とりどりの野菜や果物が並んでいました。

お酒の種類も豊富。
ただ22時30分から7時までは、法律で酒類販売が禁止されているので要注意です。
他にも、お肉にお魚、お惣菜にお菓子と何でも揃っています。
そして、日本の食材やお弁当、調味料などの品揃えの多さにはびっくり。
普通に和食生活ができそうです。
ただ、やはりシンガポールは物価が少し高めですね。

地下にはマーケットの他、レストランやフードコート、カフェ、お菓子屋、パン屋などの飲食店が、これでもかと並んでいました。
全体的にアジアンフードが多いようですが、築地銀だこ、大阪王将、サンマルクカフェ、サブウェイなど見慣れたお店も。
オープン時間はお店によってばらばらです。

お昼を食べに、香港盛記甜品というお店に入ってみました。

メニューはカジュアルに麺と点心、デザートなど。

席に着いてからカウンターで注文すると、後で料理を持ってきてくれるスタイルです。
夫がアイスコーヒーを頼んだら、ほぼコーヒー牛乳でした(笑)
東南アジア圏は、砂糖とミルクが最初からコーヒーに入っているパターンが多いですね。
ちょっと懐かしいようなおいしさで、意外に私の方が気に入りましたが。

ワンタンとチャーシューのコンビ麺。
細めのラーメンといった感じで、親しみやすい味でした。
麺類はスープ入りかドライ(つけ麺タイプ)かを選べます。

シュウマイは、蒸篭もフォークも小さくて、なんだかかわいい。

夜、他のお店がラストオーダーを過ぎても、ここは割と遅くまで開いてるので便利です。
ただ、閉店間際にワンタン麺を頼んだら、「15分ぐらいかかるから他のにしたら」と勧められ、チャーシュー麺になりました(笑)
街中のあちこちでこの看板を見かけたので、割と手広くやっているチェーン店のようです。

ラッフルズシティの地下にある、2店舗並んだパン屋さん。
そのひとつ、ブレッドトークでパンを買ってみました。
夜になると「5個でS$7」セールをやっていましたが、そんなには買えなかったのでちょっと残念。

ハムチーズ入りのパン、ベーコンとチーズのパン、クロワッサン。
おいしくて気に入ったので、朝食用に何度か買いました。
パンが種類ごとに、透明なフタ付きのアクリルボックスに入って売られているのも、清潔感があっていい感じ。

いつもお客がたくさん入っている、ナムナムヌードルバー。
ベトナムフードの人気店です。
朝8時から21時半まで開いています。

店頭に並ぶバインミー用のバゲットがおいしそう。
ドリンク込みでS$6.5のモーニングセットがあると書いてあったので、一度食べてみようかと朝食に入ってみました。

好きな席を確保し、その後カウンターでテーブル番号を伝えて注文するシステム。
店内の壁を見たら、フォーも朝はS$8.5でドリンク付きと、ちょっとお得になっています。
迷いながら、結局フォーをオーダーしました。

ホーローのカップがレトロでかわいい。
ここのコーヒーは、砂糖入りとブラックが選べます。
ロータスティーはセラドン焼き風のポットでサーブ。

定番のフォーチキン。
あっさり塩味、レモンですっきり。

テーブルの上にはベトナム風味の調味料が用意されていました。
夫はチリソースをかけてピリ辛で。

テーブル席とカウンター席のカジュアルな店内。
仕事前に立ち寄る人や、バインミーをテイクアウトしていく人が、ぽつぽつと続きます。

ベトナム風の笠をかぶった男の子?が、お箸とどんぶりを持っているサインボード。
いい感じです。

ちなみに、ナムナムのお隣もベトナムフード店で、コムナムという名前でした(笑)
- 関連記事
-
- アラブストリート (2015/06/28)
- ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(クラウドフォレスト) (2015/06/27)
- ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(フラワードーム) (2015/06/25)
- オーチャードロード (2015/06/20)
- セントーサ島 (2015/06/17)
- ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(スーパーツリーグローブ) (2015/06/14)
- チャイナタウン (2015/06/14)
- マリーナ・ベイ・サンズ (2015/06/10)
- シンガポールのMRT (2015/06/07)
- クラーク・キー (2015/06/07)
- ラッフルズホテル (2015/06/07)
- シンガポール シティエリア (2015/06/03)
- ラッフルズシティ (2015/06/02)
- スイソテル・ザ・スタンフォード (2015/05/31)