- No
- 219
- Date
- 2015.04.25 Sat
味坊
同僚との定例会(やや不定期)で、神田の味坊を再訪しました。

神田駅周辺のガード下には、庶民的な雰囲気のおいしそうな飲食店が軒を連ねています。
仕事帰りのサラリーマンの姿もたくさん。
味坊の入口前では、予約のないお客が満席で断られ、残念そうに踵を返していました。
相変わらずの人気ぶりです。

狭い階段を2階に上がると、同僚が待っていたのは前回と同じテーブルでした。
満席の店内には、10人弱の団体さんが何組か入っていて、もはや騒音レベルの喧騒(笑)
同僚との会話もままならず、自然とこちらも大声になります。
でも、何だかアジアの食堂に潜り込んだような気分で、苦笑しつつもそれほど悪くない居心地。

それもこれも、ここの料理が本当においしいから。
1皿目は、ジャガイモの家庭風炒め。
軽い塩味に少し酸味もあり、シャキシャキとお腹に入っていきます。

板春雨の冷菜。
汁の中に入っている透明な板春雨は、糸状の春雨よりかなりもちもちプルプルで、コシが強い感じです。
パクチーもどっさり。

そして、ラム肉のクミン風炒め。
前回食べたラム肉の串焼きよりも柔らかく、これでもかと投入されたクミンの風味がクセになる絶品です。
やばい!うまい!とラム肉をつつく私たちを見た店員さん。
ラム好きなら今日はスペアリブもおすすめよ!スペアリブ食べない?とすかさず突っ込んでくるあたり、本当に勧め上手です(笑)

同僚が選んだワインボトルには、相変わらず白ペンで種類と値段がメモされています。
この雑な感じが逆にいい。
ここに置かれている自然派ワインは、相場よりかなり安いそうです。
デュラレックスやアルコロックに似ているけれどよく見ると違う、チープなガラスコップで飲む感じもかわいい。
下戸の私はひとり、ジョッキでホットウーロンでしたが(笑)

干し豆腐とピーマン炒め。
日本ではお目にかかれない干し豆腐ですが、湯葉を少し厚め硬めに乾燥させるとこんな感じでしょうか。
この食感も、なかなかクセになります。
前回より皿数は少なかったけれど、やっぱりどれもおいしくて、また来て他の料理も食べてみたくなります。
じっくり話をしたい時には向かないし、難を言えば喫煙OKなところも惜しいですが、4月にして窓全開なのでそれほど煙はこもりませんでした。
クミンとパクチーには中毒性があるかもしれないな、と思った賑やかな夜でした。

神田駅周辺のガード下には、庶民的な雰囲気のおいしそうな飲食店が軒を連ねています。
仕事帰りのサラリーマンの姿もたくさん。
味坊の入口前では、予約のないお客が満席で断られ、残念そうに踵を返していました。
相変わらずの人気ぶりです。

狭い階段を2階に上がると、同僚が待っていたのは前回と同じテーブルでした。
満席の店内には、10人弱の団体さんが何組か入っていて、もはや騒音レベルの喧騒(笑)
同僚との会話もままならず、自然とこちらも大声になります。
でも、何だかアジアの食堂に潜り込んだような気分で、苦笑しつつもそれほど悪くない居心地。

それもこれも、ここの料理が本当においしいから。
1皿目は、ジャガイモの家庭風炒め。
軽い塩味に少し酸味もあり、シャキシャキとお腹に入っていきます。

板春雨の冷菜。
汁の中に入っている透明な板春雨は、糸状の春雨よりかなりもちもちプルプルで、コシが強い感じです。
パクチーもどっさり。

そして、ラム肉のクミン風炒め。
前回食べたラム肉の串焼きよりも柔らかく、これでもかと投入されたクミンの風味がクセになる絶品です。
やばい!うまい!とラム肉をつつく私たちを見た店員さん。
ラム好きなら今日はスペアリブもおすすめよ!スペアリブ食べない?とすかさず突っ込んでくるあたり、本当に勧め上手です(笑)

同僚が選んだワインボトルには、相変わらず白ペンで種類と値段がメモされています。
この雑な感じが逆にいい。
ここに置かれている自然派ワインは、相場よりかなり安いそうです。
デュラレックスやアルコロックに似ているけれどよく見ると違う、チープなガラスコップで飲む感じもかわいい。
下戸の私はひとり、ジョッキでホットウーロンでしたが(笑)

干し豆腐とピーマン炒め。
日本ではお目にかかれない干し豆腐ですが、湯葉を少し厚め硬めに乾燥させるとこんな感じでしょうか。
この食感も、なかなかクセになります。
前回より皿数は少なかったけれど、やっぱりどれもおいしくて、また来て他の料理も食べてみたくなります。
じっくり話をしたい時には向かないし、難を言えば喫煙OKなところも惜しいですが、4月にして窓全開なのでそれほど煙はこもりませんでした。
クミンとパクチーには中毒性があるかもしれないな、と思った賑やかな夜でした。
- 関連記事
-
- Rose Bakery(ローズベーカリー)銀座 (2015/11/07)
- 美食米門 品川 (2015/09/21)
- Coulis(クーリ) (2015/09/06)
- ヤマガタサンダンデロ (2015/07/17)
- 俺のイタリアンTOKYO (2015/07/13)
- 三州屋 銀座店 (2015/07/01)
- 和食 えん (2015/04/30)
- 味坊 (2015/04/25)
- 鮨 日本酒 方舟 (2015/04/19)
- Café1894 (2015/04/05)
- 讃アプローズと三月大歌舞伎 (2015/03/29)
- ホテルオークラ東京 オーキッドルーム (2015/03/01)
- すし青柳 (2015/02/13)
- ピエール・マルコリーニ 銀座店 (2015/02/07)
- 銀座木村家 (2015/02/06)