- No
- 204
- Date
- 2015.01.20 Tue
銀座千疋屋フルーツパーラー
東京に遊びに来た母と銀座を歩きながら、お昼時に「何食べたい?」と聞いたら「果物」と即答。
東北のフルーツ王国に住んでいる母は、無類の果物好きです。
ホテルで朝食ブッフェを食べすぎたせいもあるようですが(笑)
銀座で果物といったら取りあえずあそこだよね・・・ということで、晴海通りにある千疋屋に行ってみました。

お店は1階が販売店、2階と地下がフルーツパーラーになっています。
2階のレトロなテーブル席に座り、メニューをもらいました。
お店のトレードマークでもあるバラ柄の青い包装紙が、何とも言えずかわいらしい。
この期間は苺フェアを開催中でした。

期間限定メニューの、雪いちご。
苺のシャーベットを求肥で包み、その上に生クリームと苺を乗せたものです。
まわりを飾っているのは、最近時々見る白い苺。
赤くないとあまり甘くなさそうにも見えますが、驚くほど甘い苺でした。

温かいオレンジソースをかけたところ。
もちもち柔らかな求肥が伸びて伸びてなかなか切れず、なぜか笑いが止まらない母でした。
とてもおいしいデザートでしたが、母は甘いお菓子でなく純粋に果物だけ食べたかったらしく、すぐ飽きてしまった様子。
わがままだなぁ本当に(笑)

一緒にオーダーした苺ジュース。
これも苺の甘みたっぷりで、ごくごく飲んでしまいました。
千疋屋はシーズンごとにおいしい果物を出してくれるので、時々来たくなります。
冬はやっぱり苺ですね。

ついでに、以前(銀座千疋屋ではなく千疋屋総本店ですが)別のお店で母と食べた、シャインマスカットのミニパフェ。

こちらは黄金桃のミニパフェです。
甘く瑞々しく、これもおいしかったな。
東京の真ん中でフルーツ、という母の希望を叶えるのもなかなかの難題です。
でも、おいしそうなところ探しておくから、また遊びに来てね。
銀座千疋屋
http://ginza-sembikiya.jp/
東北のフルーツ王国に住んでいる母は、無類の果物好きです。
ホテルで朝食ブッフェを食べすぎたせいもあるようですが(笑)
銀座で果物といったら取りあえずあそこだよね・・・ということで、晴海通りにある千疋屋に行ってみました。

お店は1階が販売店、2階と地下がフルーツパーラーになっています。
2階のレトロなテーブル席に座り、メニューをもらいました。
お店のトレードマークでもあるバラ柄の青い包装紙が、何とも言えずかわいらしい。
この期間は苺フェアを開催中でした。

期間限定メニューの、雪いちご。
苺のシャーベットを求肥で包み、その上に生クリームと苺を乗せたものです。
まわりを飾っているのは、最近時々見る白い苺。
赤くないとあまり甘くなさそうにも見えますが、驚くほど甘い苺でした。

温かいオレンジソースをかけたところ。
もちもち柔らかな求肥が伸びて伸びてなかなか切れず、なぜか笑いが止まらない母でした。
とてもおいしいデザートでしたが、母は甘いお菓子でなく純粋に果物だけ食べたかったらしく、すぐ飽きてしまった様子。
わがままだなぁ本当に(笑)

一緒にオーダーした苺ジュース。
これも苺の甘みたっぷりで、ごくごく飲んでしまいました。
千疋屋はシーズンごとにおいしい果物を出してくれるので、時々来たくなります。
冬はやっぱり苺ですね。

ついでに、以前(銀座千疋屋ではなく千疋屋総本店ですが)別のお店で母と食べた、シャインマスカットのミニパフェ。

こちらは黄金桃のミニパフェです。
甘く瑞々しく、これもおいしかったな。
東京の真ん中でフルーツ、という母の希望を叶えるのもなかなかの難題です。
でも、おいしそうなところ探しておくから、また遊びに来てね。
銀座千疋屋
http://ginza-sembikiya.jp/
- 関連記事
-
- Café1894 (2015/04/05)
- 讃アプローズと三月大歌舞伎 (2015/03/29)
- ホテルオークラ東京 オーキッドルーム (2015/03/01)
- すし青柳 (2015/02/13)
- ピエール・マルコリーニ 銀座店 (2015/02/07)
- 銀座木村家 (2015/02/06)
- 味坊 (2015/01/22)
- 銀座千疋屋フルーツパーラー (2015/01/20)
- 糖朝 (2015/01/19)
- 鼎泰豐(ディンタイフォン) (2014/12/21)
- シチリア屋 (2014/12/07)
- IRIÉ LE JOYEUX(イリエ ル ジョワイユー) (2014/11/17)
- Cristiano's(クリスチアノ) (2014/10/25)
- Salt by Luke Mangan(ソルト バイ ルーク マンガン) (2014/10/18)
- シンガポール・シーフード・リパブリック (2014/10/13)