1012345678910111213141516171819202122232425262728293012

ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ

週末、夫と国立新美術館のオルセー美術館展を見に行きました。
美術館は好きですが、美術史や絵の技法などの知識はゼロの私。
印象派が当時の画壇では異端だったことや、画家たちの様々な交友関係などを知り、そうだったのかーといちいち感心しながら鑑賞しました。
有名な絵の数々も、わずかでもその背景を知って眺めると、また違う印象に見えてくるから不思議です。

中でも「かささぎ」「アルジャントゥイユのレガッタ」「サン=ラザール駅」などに心惹かれ、私はモネが好きなんだなぁと新たな発見。
特に「かささぎ」の柔らかな光に包まれた雪景色に魅了されたのは、やっぱり雪国育ちのせいでしょうか。
・・・としばし望郷の想いに浸っていたら、夫もこの絵がいたく気に入ったらしく、帰りにショップで額装用の小ぶりな絵を買っていました。
雪国DNA関係なかった(笑)



クロード・モネ
《かささぎ》
1868-69年 油彩/カンヴァス 89×130cm
© RMN-Grand Palais (musée d'Orsay) / Hervé Lewandowski / distributed by AMF
オルセー美術館展公式HPからお借りしました。)



さて、名画鑑賞でゆったりと心が満たされた後は、お腹を満たすべく美術館内のポール・ボキューズへ。
3階の吹き抜けに丸く張り出したデザインのブラッスリーは、まるで宙に浮いているようです。



ぐるりと円形に配置されたテーブルに、フルパディングのセブンチェア。
我が家のセブンチェアもだんだん年季が入ってきましたが、ここに来るといずれパディング加工してもらうのもいいなと思ったりします。



お店のロゴがアクセントになったテーブルセッティング。
夫は4品ディナーコースをオーダー、私は3品コースにスープを加えて皿数を合わせました。



ほんわり温かいぱりぱりのバゲット。



舌触りの良いチキンのリエットは、バゲットによく合います。



「魚介のゼリー寄せ サフラン風味 アイヨリのクリームとサラダ添え」。
帆立と海老とサーモンがごろごろ入っていて、食感も楽しい前菜です。



かわいらしい器に入った本日のスープは、じゃがいものヴィシソワーズでした。



夫の魚料理は「メカジキのプランチャーソテー オレンジ風味のソース・ヴァンブラン アーティーチョークのピューレと小さなプロヴァンサル風野菜と共に」。
フレンチ気分を盛り上げる長いタイトルの一皿ですが、夫に「どんな味?」と聞いたら「まぁようわからんけど、うまいよ」。
相変わらず、グルメリポーターにはなれそうにない私たち夫婦です(笑)



私のメインは「牛肉の赤ワイン煮込み 人参のピューレと茸のボルドー風」。
繊維がほろほろと崩れるくらい柔らかく煮込まれた牛肉に、コクのあるソースが絡みます。



夫の肉料理「鶏もも肉のコンフィ タイム風味のジュー レンズ豆とヘーゼルナッツのムースリーヌ」。
意外にボリュームのある骨つきのもも肉でした。



デザートは3種類から選べますが、ここのクレームブリュレがおいしいのは知っているので、あえて別のものをオーダーしてみました。
「爽やかなチーズケーキとミックスベリーのサラダ仕立て 甘酸っぱいレモンのアクセント」。
ムースに近いふわふわのチーズケーキでした。
夫も同じチョイス。



ここはお値段も量も手頃で好きなのですが、小食人間としてはアラカルトがあったらもっといいのになぁと思います(ブラッスリーなのだし)。
食後のストレートティーをちびちび味わいながら、余韻を楽しみました。
ごちそうさまでした。



お店の出口に飾られたロゴマークとサイン。



外のウェイティングスペースには、白のセブンチェアが目にも爽やかに並んでいます。



反対側の壁沿いには、ウェグナーのイージーチェア。



1階を見下ろすと、日中とは打って変わって誰もいないカフェスペース。
閉館後の美術館の無機質な静けさが割と好きです。



2階のカフェにも、ウェグナーのYチェアがいっぱい。
名作椅子がこれでもかと置いてあって、目の保養になります。



正面入口が閉鎖されているので、スタッフが出口までエスコートしてくれます。
外に出るとすっかり秋の夜。
六本木にもコオロギや鈴虫はいるんだなぁと思ったりします。
そしてブレブレの東京タワー(笑)



こちらもブレすぎて何だか絵みたいになってしまいましたが(笑)、黒川紀章設計のモダンで美しい美術館です。


ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ
http://www.paulbocuse.jp/musee/


関連記事

コメントの投稿

secret

top↑

comment

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top↑

プロフィール

AKI

AKI:
旅行と写真が好き。

カメラ:
PENTAX K-7
FUJIFILM X-T1
RICOH GRⅢ
時々スマートフォン

最新記事

カテゴリ

<Weblog> (207)
レストラン・カフェ (144)
散歩・ドライブ (29)
ホテルステイ (30)
その他つれづれ (4)
<Travel> (230)
2023.06 鎌倉 (4)
2023.05 熊本 (3)
2023.04 神戸 (3)
2023.01 米沢(時の宿すみれ) (2)
2022.08 横浜(インターコンチネンタル横浜pier8) (2)
2022.05 箱根(箱根本箱、箱根・強羅佳ら久) (6)
2021.11 山形 (1)
2021.11 小布施(桝一客殿) (2)
2020.11 銀山温泉(藤屋) (2)
2020.01 修善寺(あさば) (3)
2019.11 清里(ヒュッテ・エミール) (3)
2019.09 赤湯(山形座 瀧波)、横手 (3)
2019.05 上山(名月荘) (2)
2019.05 台北 (8)
2019.02 軽井沢(軽井沢プリンスホテル) (1)
2019.01 赤湯(櫻湯 山茱萸) (2)
2018.11 日光(日光金谷ホテル) (4)
2018.09 山形 (2)
2018.08 鳥羽(鳥羽国際ホテル) (1)
2018.05 ランカウイ (7)
2018.02 伊東(赤沢迎賓館) (2)
2017.11 箱根(界 箱根) (2)
2017.09 湯河原(ホテル ラ シェネガ) (2)
2017.08 山形 (2)
2017.05 広島 (9)
2017.03 熱海(ホテルミクラス) (3)
2017.01 山形 (3)
2016.10 那須(二期倶楽部) (5)
2016.09 野尻湖(エルボスコ) (3)
2016.08 湯の山温泉(アクアイグニス) (3)
2016.04 ハワイ (9)
2016.03 河口湖(星のや富士) (4)
2015.12 妙高(赤倉観光ホテル) (3)
2015.11 山形 (1)
2015.07 香港 (5)
2015.05 シンガポール (14)
2015.03 軽井沢(万平ホテル) (5)
2014.11 伊豆吉奈(東府や Resort & Spa-Izu) (3)
2014.11 山形 (1)
2014.08 金沢 (6)
2014.05 台北 (11)
2014.03 箱根(箱根翡翠) (2)
2014.01 トマム (4)
2013.10 角館 (3)
2013.09 山形 (2)
2013.09 白川郷・高山 (3)
2013.04 竹富島・石垣島 (6)
2013.01 熱海(界 熱海) (3)
2012.11 小布施・善光寺 (3)
2012.08 バンクーバー (13)
2012.07 熱海(ホテルミクラス) (2)
2012.05 京都 (4)
2012.03 ワシントンDC (2)
2011.11 伊豆湯ヶ島(アルカナイズ) (3)
2011.09 白石(湯主一條)・松島 (3)
2011.05 河口湖・鎌倉 (4)
2011.02 伊豆湯ヶ島(あせび野) (2)
2010.11 伊豆長岡(正平荘) (2)
2010.10 軽井沢(星のや) (4)
2010.05 ホーチミンシティ (8)

記事の検索