- No
- 178
- Date
- 2014.06.15 Sun
春水堂(チュンスイタン)と微熱山丘(サニーヒルズ)
平日の午後に少し時間ができたので、寄り道がてら表参道界隈を散歩。
最近このあたりには台湾系のお店が相次いで出店していて、ちょっとしたブームの様相を呈しています。

台湾のタピオカミルクティー発祥の店、春水堂。
日本に進出していることは最近まで知りませんでしたが、代官山、六本木に続き表参道にもつい先頃お店ができたようです。
ゴールデンウィークの台北で(あんなにあちこちで見かけたにもかかわらず)なぜか行きそびれたので、ちょっと気になり入ってみました。

定番のタピオカミルクティー、ホットとアイスがあります。
雨まじりで少し寒いけれど、何しろ心は台北なのでアイスをオーダー(笑)
日本向けなのか、甘さは控えめです。
タピオカ鉄観音やフレッシュティー、タピオカなしのミルクティーなどもありました。

レトロかわいいコースター。

サイドメニューから、お茶かけ杏仁豆腐。
お茶はジャスミンティーと鉄観音茶から、ジャスミンを選びました。
ふるふるの杏仁豆腐と甘く煮た小豆に、少し濃い目の冷たいジャスミンティーが添えられてきます。

スタッフのおすすめに従い、最初は杏仁豆腐だけ、次に小豆と一緒に食べてみて、それからジャスミンティーをかけてみました。
お茶のさっぱり感が全体の甘さを緩和して、なるほどいい組み合わせです。

窓際の席の天井には、鳥かごのような照明。

ランチとお茶の間の時間帯だったせいか、半分以上の席が空いていました。
半地下の店内には穏やかな中華調のBGM。
表参道の喧騒からも一歩入った立地で、落ち着ける隠れ家的な雰囲気です。
台湾気分のついでにもう1軒寄りたくなったものの、近くにできた台湾かき氷のマンゴーチャチャは、マンゴー自体がちょっと苦手なので食指動かず。
少し歩くけれど、微熱山丘に行ってみることにしました。
なぜか、スイーツのひとりハシゴ状態です(笑)
微熱山丘は台湾の代表的なお菓子、パイナップルケーキの専門店。
台湾フリークの間ではここのが一番おいしいと評判らしいのですが、台北の店舗は松山空港近くに1軒だけで、今回は行けなかったので気になっていたのでした。

南青山の住宅街を抜けていくと、突如インパクトのある真新しい建築物が出現します。
第一印象はムックのようなモサモサ感(笑)ですが、何となくパイナップルに見えなくもない。
実はこの店舗、かの有名な建築家、隈研吾氏の設計だそうです。

森の中そのものの建物に入り、入口で傘を預けて2階への階段を上ります。
お菓子屋さんなのに、詰め合わせ用の箱がサンプル程度に置いてあるだけで、商品の展示は一切ありません。

2階には大きなテーブルがあり、お客さんが何組か座っていました。
スタッフに「試食しますか?」と聞かれ、お願いしますと着席。
ほどなくして、スタッフがパイナップルケーキひとつと熱い烏龍茶を出してくれます。
台北の本店で実施しているという試食システムを、ここでも取り入れているようです。

ガラス越しの外光が広いテーブルに差し込み、木漏れ日の感覚。
食べ終わって気に入れば、横のカウンターで購入します。
パイナップルケーキ5個入りと10個入り、商品はその2種類だけ。
絶対的な自信に裏づけられた潔さ、なのかもしれません。

3階にはお手洗いがありました。
外には屋上に行く階段もありましたが、出入口は閉まっていました。
雨でなければ、屋上に出られるのかな?

ちなみにこの3階のお手洗いがまた広くてとっても素敵で。
思わず個室で写真を撮ってしまいました(笑)

手書き風ロゴがかわいい外看板。
コンセプトといい販売形態といい、なかなかに個性的で面白いお店でした。

パイナップルケーキを購入するとこんな布バッグに入れてくれます。

お店で試食したときはうまく割れなかったので、改めて家で切ってみました。
台湾産パイナップル100%のジャムは、ドライパインをほぐして詰めたような繊維感。
とてもフルーティーで濃厚ですが、甘さは控えめです。
外側のクッキー生地に使っているバターはエシレとのこと。
確かに流行るのもわかる気がする、どことなく洗練されていて美味しいパイナップルケーキでした。
春水堂
http://www.chunshuitang.jp/
微熱山丘 Sunny Hills
http://www.sunnyhills.co.jp/
最近このあたりには台湾系のお店が相次いで出店していて、ちょっとしたブームの様相を呈しています。

台湾のタピオカミルクティー発祥の店、春水堂。
日本に進出していることは最近まで知りませんでしたが、代官山、六本木に続き表参道にもつい先頃お店ができたようです。
ゴールデンウィークの台北で(あんなにあちこちで見かけたにもかかわらず)なぜか行きそびれたので、ちょっと気になり入ってみました。

定番のタピオカミルクティー、ホットとアイスがあります。
雨まじりで少し寒いけれど、何しろ心は台北なのでアイスをオーダー(笑)
日本向けなのか、甘さは控えめです。
タピオカ鉄観音やフレッシュティー、タピオカなしのミルクティーなどもありました。

レトロかわいいコースター。

サイドメニューから、お茶かけ杏仁豆腐。
お茶はジャスミンティーと鉄観音茶から、ジャスミンを選びました。
ふるふるの杏仁豆腐と甘く煮た小豆に、少し濃い目の冷たいジャスミンティーが添えられてきます。

スタッフのおすすめに従い、最初は杏仁豆腐だけ、次に小豆と一緒に食べてみて、それからジャスミンティーをかけてみました。
お茶のさっぱり感が全体の甘さを緩和して、なるほどいい組み合わせです。

窓際の席の天井には、鳥かごのような照明。

ランチとお茶の間の時間帯だったせいか、半分以上の席が空いていました。
半地下の店内には穏やかな中華調のBGM。
表参道の喧騒からも一歩入った立地で、落ち着ける隠れ家的な雰囲気です。
台湾気分のついでにもう1軒寄りたくなったものの、近くにできた台湾かき氷のマンゴーチャチャは、マンゴー自体がちょっと苦手なので食指動かず。
少し歩くけれど、微熱山丘に行ってみることにしました。
なぜか、スイーツのひとりハシゴ状態です(笑)
微熱山丘は台湾の代表的なお菓子、パイナップルケーキの専門店。
台湾フリークの間ではここのが一番おいしいと評判らしいのですが、台北の店舗は松山空港近くに1軒だけで、今回は行けなかったので気になっていたのでした。

南青山の住宅街を抜けていくと、突如インパクトのある真新しい建築物が出現します。
第一印象はムックのようなモサモサ感(笑)ですが、何となくパイナップルに見えなくもない。
実はこの店舗、かの有名な建築家、隈研吾氏の設計だそうです。

森の中そのものの建物に入り、入口で傘を預けて2階への階段を上ります。
お菓子屋さんなのに、詰め合わせ用の箱がサンプル程度に置いてあるだけで、商品の展示は一切ありません。

2階には大きなテーブルがあり、お客さんが何組か座っていました。
スタッフに「試食しますか?」と聞かれ、お願いしますと着席。
ほどなくして、スタッフがパイナップルケーキひとつと熱い烏龍茶を出してくれます。
台北の本店で実施しているという試食システムを、ここでも取り入れているようです。

ガラス越しの外光が広いテーブルに差し込み、木漏れ日の感覚。
食べ終わって気に入れば、横のカウンターで購入します。
パイナップルケーキ5個入りと10個入り、商品はその2種類だけ。
絶対的な自信に裏づけられた潔さ、なのかもしれません。

3階にはお手洗いがありました。
外には屋上に行く階段もありましたが、出入口は閉まっていました。
雨でなければ、屋上に出られるのかな?

ちなみにこの3階のお手洗いがまた広くてとっても素敵で。
思わず個室で写真を撮ってしまいました(笑)

手書き風ロゴがかわいい外看板。
コンセプトといい販売形態といい、なかなかに個性的で面白いお店でした。

パイナップルケーキを購入するとこんな布バッグに入れてくれます。

お店で試食したときはうまく割れなかったので、改めて家で切ってみました。
台湾産パイナップル100%のジャムは、ドライパインをほぐして詰めたような繊維感。
とてもフルーティーで濃厚ですが、甘さは控えめです。
外側のクッキー生地に使っているバターはエシレとのこと。
確かに流行るのもわかる気がする、どことなく洗練されていて美味しいパイナップルケーキでした。
春水堂
http://www.chunshuitang.jp/
微熱山丘 Sunny Hills
http://www.sunnyhills.co.jp/
- 関連記事
-
- Cristiano's(クリスチアノ) (2014/10/25)
- Salt by Luke Mangan(ソルト バイ ルーク マンガン) (2014/10/18)
- シンガポール・シーフード・リパブリック (2014/10/13)
- ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ (2014/10/03)
- Maxim's de Paris(マキシム・ド・パリ) (2014/08/14)
- 竹葉亭 銀座店 (2014/07/27)
- ワインショップ&ダイナー FUJIMARU (2014/07/11)
- 春水堂(チュンスイタン)と微熱山丘(サニーヒルズ) (2014/06/15)
- Victor's(ビクターズ) (2014/06/05)
- 天一 銀座本店 (2014/04/19)
- Kyoya Cucina Italiana(キョウヤ クチーナ イタリアーナ) (2014/04/12)
- 東京ステーションホテル ロビーラウンジ (2014/03/21)
- EMPORIO ARMANI CAFFE AOYAMA(エンポリオ アルマーニ カフェ 青山) (2014/03/20)
- フクモリ (2014/03/19)
- TRATTORIA LA TESTA DURA(トラットリア ラ・テスタドゥーラ) (2014/03/18)
コメントの投稿
comment
No title
ご無沙汰〜。 AKIです〜。
相変わらずんまいの食ってるにゃ〜。
こんだけ食べて太らないのが、ほんと不思議だよね・・・。
そうそう、知ってたっけ?
年明けから3ヶ月で、10kg体重落としたんだよ。
病気じゃないよ〜。
ダイエット。
禿んだ・・・、いや、励んだよ〜。
そろそろまたみんなで集まりたいね。
山形組の上京予定はないのかな?
Re: No title
AKI兄さん久しぶり!
ニューヨークからは戻ったのかな?
ダイエットしてたのはブログで見た気がする。
禿んだ・・・いや励んだのね〜^^;
営業でそれだけ食べながらのダイエットも大変だったでしょ。偉いなぁ。
実はこの週末に母が仕事でこっちに来てました(笑)
あまりゆっくりする時間はなかったんだけどね。
またみんなで集まりたいね♪