- No
- 161
- Date
- 2014.04.05 Sat
隅田公園の桜
3月の最終週、東京では一気に桜が咲き始めました。
もうけっこう咲いてるのかな、どこか見に行ってみようかと、3月最後の週末に夫と出かけてみました。
隅田川沿いに整備された隅田公園は、台東区側と墨田区側の両岸にまたがる桜の名所です。
独身時代に隅田川の近くに住んでいたこともあり、久々に訪れても何となく地元気分になれる場所です。

隅田川に架かる吾妻橋から、墨田区側を見たところ。
若干不名誉な愛称がすっかり定着してしまったアサヒビールの2棟のビル(笑)に、近年この界隈のランドマークに躍り出た東京スカイツリー。
この微妙な近未来感が、なかなかいい味を出している風景です。

こちらは台東区側。
すぐ近くに浅草寺があり、下町情緒たっぷりのエリアです。
浜離宮やお台場方面に向かう水上バス、この季節は特に大人気で長い行列ができていました。

台東区側の桜並木は、五分咲きから八分咲きといったところ。
ご近所さん風の家族連れから、はしゃぎ気味の若者グループ、旅行客っぽい欧米人など、たくさんの人たちで賑わっています。

そして、老いも若きも桜とスカイツリーのコラボ写真に夢中です(笑)

別の木に移動したら、さっき横で二つ折り携帯を構えていたおじいちゃんとまた隣同士になったり。
お互い撮影に熱中しすぎて、夫と一瞬はぐれそうになったり。

時々東武線の電車がゆっくりと鉄橋を渡っていきます。

花雲リの空をレースのようにふちどる枝。

こぼれ落ちそうな満開の桜はもちろん一番見たいけれど、咲きたての真新しい花びらもすがすがしくてきれいです。
今週あたりはもうだいぶ葉桜になっている頃でしょうか。

せっかくだから浅草寺に寄っていこうかと、徒歩5分の雷門に向かったら、お花見客が流れてきたのかものすごい混雑。
仲見世も人の波でぎっしり埋め尽くされています。
これはちょっと無理だねと、諦めて帰りました。
未だに初詣に行けていない私たちです(笑)
もうけっこう咲いてるのかな、どこか見に行ってみようかと、3月最後の週末に夫と出かけてみました。
隅田川沿いに整備された隅田公園は、台東区側と墨田区側の両岸にまたがる桜の名所です。
独身時代に隅田川の近くに住んでいたこともあり、久々に訪れても何となく地元気分になれる場所です。

隅田川に架かる吾妻橋から、墨田区側を見たところ。
若干不名誉な愛称がすっかり定着してしまったアサヒビールの2棟のビル(笑)に、近年この界隈のランドマークに躍り出た東京スカイツリー。
この微妙な近未来感が、なかなかいい味を出している風景です。

こちらは台東区側。
すぐ近くに浅草寺があり、下町情緒たっぷりのエリアです。
浜離宮やお台場方面に向かう水上バス、この季節は特に大人気で長い行列ができていました。

台東区側の桜並木は、五分咲きから八分咲きといったところ。
ご近所さん風の家族連れから、はしゃぎ気味の若者グループ、旅行客っぽい欧米人など、たくさんの人たちで賑わっています。

そして、老いも若きも桜とスカイツリーのコラボ写真に夢中です(笑)

別の木に移動したら、さっき横で二つ折り携帯を構えていたおじいちゃんとまた隣同士になったり。
お互い撮影に熱中しすぎて、夫と一瞬はぐれそうになったり。

時々東武線の電車がゆっくりと鉄橋を渡っていきます。

花雲リの空をレースのようにふちどる枝。

こぼれ落ちそうな満開の桜はもちろん一番見たいけれど、咲きたての真新しい花びらもすがすがしくてきれいです。
今週あたりはもうだいぶ葉桜になっている頃でしょうか。

せっかくだから浅草寺に寄っていこうかと、徒歩5分の雷門に向かったら、お花見客が流れてきたのかものすごい混雑。
仲見世も人の波でぎっしり埋め尽くされています。
これはちょっと無理だねと、諦めて帰りました。
未だに初詣に行けていない私たちです(笑)
- 関連記事
-
- ホテル雅叙園東京 百段階段 (2022/07/30)
- 江戸東京たてもの園 (2015/09/28)
- 大相撲九月場所 (2015/09/26)
- 千鳥ヶ淵の桜 (2015/04/03)
- 江戸東京博物館 (2014/10/14)
- クラブ ブライトリング メンバーズサロン2014 (2014/06/01)
- ムーミン展 (2014/05/01)
- 隅田公園の桜 (2014/04/05)
- アートアクアリウム2013 (2013/08/08)
- 東京スカイツリー 展望台 (2013/07/20)
- すみだ水族館 (2013/05/25)
- 桜色の東京スカイツリー (2013/04/09)
- 新宿御苑の桜 (2013/03/24)
- 東京ステーションギャラリー (2013/02/10)
- 東京タワー (2012/11/04)