1012345678910111213141516171819202122232425262728293012

トマム アイスビレッジ

毎年厳冬期になると、トマムには氷でできた小さな町が出現します。
前日にオープンしたばかりのアイスビレッジに、寒さ覚悟で行ってみました。



ホテルアルファトマムの近くにある、アイスビレッジ入口の青い光。
ここをくぐって歩き出すと、森の地形の影響か、なぜか体感温度が一気に下がります。



トマムの夜は-20℃なんてざら。
寒さに震えながら林を抜け、こんな一本道をひたすら歩いていくと、



アイスビレッジの入口に到着です。
低温下でしか作れない透明な氷でできた階段。



入口のそばには展望台を兼ねた滑り台。
子供達が大はしゃぎで滑り台の順番待ちをしていました。
ここから見渡すと、足元にスケートリンク、敷地内には氷のドームがいくつか点在しています。



ドームの方に行ってみます。
森のライトアップが幻想的。



氷のレストランでは、テーブルも椅子も氷でできています。
チーズフォンデュが大人気だそうです。
確かにテーブルは満席で、予約待ちのリストもあるようでした。



レストランに隣接する雑貨ショップのドア。



中は隣のレストランとつながっていました。
雪や風がよけられるドームの中は外よりはだいぶ暖かいけれど、それでもカウンター上の温度計は-3℃。
こちらも氷でできた棚の上にかわいい雑貨がディスプレイされています。



トマムがある占冠村の「しもかぷ工房」の雑貨がいくつか置いてありました。
木の手触りが心を癒す「タッチウッド」、夫も私もこういうの好きなんですよね・・・(笑)
かじかむ手でさんざん悩んで選んで、小さな自分みやげを買いました。
あとでよく見たら、リゾナーレのショップにも同じものが売られていましたが(笑)



アイスビレッジの一番奥にある、氷の教会。



祭壇も椅子も氷でできていて、実際に毎年数十組がここで結婚式を挙げているのだそうです。
この日はたまたま使われていなかったため、立ち入り可能でした。



氷のバーがあったので入ってみました。



カウンターにはいろんなお酒が並んでいます。
氷のグラスで飲むお酒が人気だそう。
でも今は温かいものが飲みたいよねと、夫は甘酒、私は酒粕入りココアをオーダーしました。



氷の椅子には動物の皮が敷いてあって、思ったよりも冷たさを感じません。
ドームの天井にはレースのような光の模様が映し出されていて、綺麗でした。



カウンターはこんな感じになっています。
文字通り、クールです。



バーを出ると足元にかわいい看板が(笑)



バーの隣、「氷の家」と書かれたドームの中は、モデルルームのように整えられていました。
もちろん家具類はすべて氷。
白いマントを着た係の人がいて、お願いすると好きな場所で写真を撮ってくれます(慣れているようで上手でした)。
これはダイニングテーブル。



かまどとキッチン。
カットボードの上のナイフも氷でできていたりしてかわいいです。



氷の本棚にはおもちゃや本が置かれていて、何だか本当に誰か住んでいそうな雰囲気でした。

さすがに夜のトマム、しばらく外にいると体が芯から冷えきります。
リゾナーレに戻るシャトルバスに乗り込む頃には、寒さで口をきくのも面倒になるほど(笑)
でも、その寒さを楽しむ覚悟で繰り出せば、景色もきれいでなかなか楽しめます。
スケートリンクや滑り台で遊ぶ子供たちが一番元気でした。


星野リゾートトマム アイスビレッジ
http://www.snowtomamu.jp/winter/snow/village.php
関連記事

コメントの投稿

secret

top↑

comment

地球儀で見ると、東京から北海道なんてほんの数ミリなのにね。
日本って広いよね〜。

ちなみに今日のハノイは22度。

Re:

AKI兄さん、台湾の次はハノイですか。
相変わらず忙しいのね〜^^;
コメントが書き込めないのはちょっと残念だけど、ニヤニヤしながら拝見してます。

北海道って、東京からたった1時間半であんな寒いところに行けるんだもんね。
日本は広いのか狭いのか(笑)

Re:

福岡様

コメントありがとうございます。
別途メールにて連絡させて頂きます。

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top↑

プロフィール

AKI

AKI:
旅行と写真が好き。

カメラ:
PENTAX K-7
FUJIFILM X-T1
RICOH GRⅢ
時々スマートフォン

最新記事

カテゴリ

<Weblog> (207)
レストラン・カフェ (144)
散歩・ドライブ (29)
ホテルステイ (30)
その他つれづれ (4)
<Travel> (230)
2023.06 鎌倉 (4)
2023.05 熊本 (3)
2023.04 神戸 (3)
2023.01 米沢(時の宿すみれ) (2)
2022.08 横浜(インターコンチネンタル横浜pier8) (2)
2022.05 箱根(箱根本箱、箱根・強羅佳ら久) (6)
2021.11 山形 (1)
2021.11 小布施(桝一客殿) (2)
2020.11 銀山温泉(藤屋) (2)
2020.01 修善寺(あさば) (3)
2019.11 清里(ヒュッテ・エミール) (3)
2019.09 赤湯(山形座 瀧波)、横手 (3)
2019.05 上山(名月荘) (2)
2019.05 台北 (8)
2019.02 軽井沢(軽井沢プリンスホテル) (1)
2019.01 赤湯(櫻湯 山茱萸) (2)
2018.11 日光(日光金谷ホテル) (4)
2018.09 山形 (2)
2018.08 鳥羽(鳥羽国際ホテル) (1)
2018.05 ランカウイ (7)
2018.02 伊東(赤沢迎賓館) (2)
2017.11 箱根(界 箱根) (2)
2017.09 湯河原(ホテル ラ シェネガ) (2)
2017.08 山形 (2)
2017.05 広島 (9)
2017.03 熱海(ホテルミクラス) (3)
2017.01 山形 (3)
2016.10 那須(二期倶楽部) (5)
2016.09 野尻湖(エルボスコ) (3)
2016.08 湯の山温泉(アクアイグニス) (3)
2016.04 ハワイ (9)
2016.03 河口湖(星のや富士) (4)
2015.12 妙高(赤倉観光ホテル) (3)
2015.11 山形 (1)
2015.07 香港 (5)
2015.05 シンガポール (14)
2015.03 軽井沢(万平ホテル) (5)
2014.11 伊豆吉奈(東府や Resort & Spa-Izu) (3)
2014.11 山形 (1)
2014.08 金沢 (6)
2014.05 台北 (11)
2014.03 箱根(箱根翡翠) (2)
2014.01 トマム (4)
2013.10 角館 (3)
2013.09 山形 (2)
2013.09 白川郷・高山 (3)
2013.04 竹富島・石垣島 (6)
2013.01 熱海(界 熱海) (3)
2012.11 小布施・善光寺 (3)
2012.08 バンクーバー (13)
2012.07 熱海(ホテルミクラス) (2)
2012.05 京都 (4)
2012.03 ワシントンDC (2)
2011.11 伊豆湯ヶ島(アルカナイズ) (3)
2011.09 白石(湯主一條)・松島 (3)
2011.05 河口湖・鎌倉 (4)
2011.02 伊豆湯ヶ島(あせび野) (2)
2010.11 伊豆長岡(正平荘) (2)
2010.10 軽井沢(星のや) (4)
2010.05 ホーチミンシティ (8)

記事の検索