- No
- 144
- Date
- 2013.12.23 Mon
パレスホテル東京
実家の母の体に小さな異常が見つかり、少し前に手術を受けました。
幸いにしてごく初期の状態だったため、ほとんど入院もせず元気に日常生活に戻りましたが、やはり病を告げられるのは精神的に落ち込むものです。
東京に遊びに行きたいと言っていたこともあり(まぁいつも言ってますが(笑))、週末ちょっと息抜きにおいでよと母を誘いました。
東京駅に近く便利で整然とした雰囲気の丸の内は、最近の私と母のお気に入りです。
オフィス街を抜けて皇居側にぐっと入ったところにあるパレスホテル。
今回はそこでのんびりすることにしました。

エントランスを飾るシックなアレンジメント。

奥のロビーには大きなクリスマスツリーが飾られています。
チェックイン後、案内された部屋は11階の角部屋でした。

荷物を受け取り、簡単な説明を受けて、まずは一息。

デイベッドにもなりそうな窓際のソファで、母はさっそく足を投げ出して座っていました。
窓からは丸の内と皇居の景色がよく見えます。
が、あれ?

そういえば、角部屋のせいかこの部屋にはバルコニーがない・・・。
この景色をガラス越しでなくバルコニーから眺めたかったので、私としてはちょっと残念でした。
とはいえ、母は「きれいだねー」ととても喜んでくれたので良かったですが。

サイドボードに置かれたお茶セット。

コーヒーは、キャビネットに納められた豪華なミニバーの中に。
使わなかったけれど、エスプレッソマシンも用意されていました。

玄関横のクローゼットは広々としています。
ただ、電気の消し方がわからず、つけっぱなしになってしまいました。

洗面エリア。
シンプルで洗練されたデザインです。
横のバスルームには窓が付いていて、内堀通りの夜景が見下ろせます。
先に入浴中の母が「わーきれい、あなたも入ってきたら」と言うので、二人で夜景を見ながらバスタブに浸かり、だらだらおしゃべり。
お洒落な雰囲気に反した完全温泉モードでした(笑)

アメニティはアンヌセモナンというフランスのスパブランド。
かわいいピンクのバスソルトも、レモングラスのような香りのシャンプーも、なかなかよかったです。

部屋の窓から見下ろす和田倉噴水公園。
暗くなるとライトアップされてきれいです。
横のガラス張りの建物はレストランになっていて、平日のブッフェランチが人気。
パレスホテルのフレンチでウェディングもできるそうです。

内堀通りの車のライトと、その向こうのビル群。
ビルの陰には東京タワーも見えました。
ガラス越しなのでどうしても写りがもやっとしてしまいますが(まだ根に持ってる(笑))。

外から戻ってくると、ベッドがお休み仕様にメイキングされていました。
パジャマは私の好きなロングシャツタイプでしたが、母はあまり好きではないみたい。
持参したパジャマを着て「もったいないからまだ寝たくない」とがんばっていましたが、気づいたら寝ていました。
大晦日の子供みたいです(笑)
おやすみなさい。

翌朝、窓の左手に広がる丸の内の風景。
母が午後から予定があると言うので、今日は早起きです。
ささっと準備して(とはいえ急いでも普通の人より遅い私ですが)、朝食へ。

1階のグランドキッチンで朝食ブッフェ。
一面ガラス張りの明るいメインダイニングです。

まずは冷前菜の一皿。
大好きなスモークサーモンはケイパー多めで。
母も好きなようで、こればかりやたらとおかわりしていました。

パンは、お願いするとブッフェ台の後ろにある窯で暖めてくれます。
パリッともちもちのバゲットがおいしい。

エッグステーションで、トマトとマッシュルーム入りのオムレツをオーダー。
他にウィンナーやハムなど温かいものも充実していました。

フルーツがまた、どれも甘くておいしいのです。
もっとたくさん食べたかったけれど、そんなに入らない自分の胃がいつも残念・・・。

さすがに寒いので外のテラス席には人はいませんでした。
暖かい季節なら気持ちよさそうです。

部屋に戻って一息。
夜は真っ暗だった皇居側の窓からは、宮内庁庁舎や宮殿の向こうに遠くのビル群。
ビルの上から富士山が頭を出しているのも見えました。
冬は空気が澄んでいますね。

霞ヶ関方面。国会議事堂も見えています。
周囲の道路では、休日でも皇居ランナーがたくさん走っていました。

母を東京駅まで送り、周辺を散歩してみました。
ホテル横のお堀。
和田倉噴水公園に渡るための橋が架かっています。

外資が続々と台頭する中、去年新しく生まれ変わった伝統あるパレスホテル。
丸の内という都心にあってこの落ち着いたロケーションはなかなかのものです。
のんびりはできたものの、母が早く帰らなければならなかったので、ちょっと日程的には申し訳ない感じになってしまいました。
次回は何も予定がないときに。
あまりがんばらず、体を大事にね。
そして、もしまたパレスに泊まることがあったら、次はぜひバルコニー付きの部屋を(しつこい(笑))。
パレスホテル東京
http://www.palacehoteltokyo.com/
幸いにしてごく初期の状態だったため、ほとんど入院もせず元気に日常生活に戻りましたが、やはり病を告げられるのは精神的に落ち込むものです。
東京に遊びに行きたいと言っていたこともあり(まぁいつも言ってますが(笑))、週末ちょっと息抜きにおいでよと母を誘いました。
東京駅に近く便利で整然とした雰囲気の丸の内は、最近の私と母のお気に入りです。
オフィス街を抜けて皇居側にぐっと入ったところにあるパレスホテル。
今回はそこでのんびりすることにしました。

エントランスを飾るシックなアレンジメント。

奥のロビーには大きなクリスマスツリーが飾られています。
チェックイン後、案内された部屋は11階の角部屋でした。

荷物を受け取り、簡単な説明を受けて、まずは一息。

デイベッドにもなりそうな窓際のソファで、母はさっそく足を投げ出して座っていました。
窓からは丸の内と皇居の景色がよく見えます。
が、あれ?

そういえば、角部屋のせいかこの部屋にはバルコニーがない・・・。
この景色をガラス越しでなくバルコニーから眺めたかったので、私としてはちょっと残念でした。
とはいえ、母は「きれいだねー」ととても喜んでくれたので良かったですが。

サイドボードに置かれたお茶セット。

コーヒーは、キャビネットに納められた豪華なミニバーの中に。
使わなかったけれど、エスプレッソマシンも用意されていました。

玄関横のクローゼットは広々としています。
ただ、電気の消し方がわからず、つけっぱなしになってしまいました。

洗面エリア。
シンプルで洗練されたデザインです。
横のバスルームには窓が付いていて、内堀通りの夜景が見下ろせます。
先に入浴中の母が「わーきれい、あなたも入ってきたら」と言うので、二人で夜景を見ながらバスタブに浸かり、だらだらおしゃべり。
お洒落な雰囲気に反した完全温泉モードでした(笑)

アメニティはアンヌセモナンというフランスのスパブランド。
かわいいピンクのバスソルトも、レモングラスのような香りのシャンプーも、なかなかよかったです。

部屋の窓から見下ろす和田倉噴水公園。
暗くなるとライトアップされてきれいです。
横のガラス張りの建物はレストランになっていて、平日のブッフェランチが人気。
パレスホテルのフレンチでウェディングもできるそうです。

内堀通りの車のライトと、その向こうのビル群。
ビルの陰には東京タワーも見えました。
ガラス越しなのでどうしても写りがもやっとしてしまいますが(まだ根に持ってる(笑))。

外から戻ってくると、ベッドがお休み仕様にメイキングされていました。
パジャマは私の好きなロングシャツタイプでしたが、母はあまり好きではないみたい。
持参したパジャマを着て「もったいないからまだ寝たくない」とがんばっていましたが、気づいたら寝ていました。
大晦日の子供みたいです(笑)
おやすみなさい。

翌朝、窓の左手に広がる丸の内の風景。
母が午後から予定があると言うので、今日は早起きです。
ささっと準備して(とはいえ急いでも普通の人より遅い私ですが)、朝食へ。

1階のグランドキッチンで朝食ブッフェ。
一面ガラス張りの明るいメインダイニングです。

まずは冷前菜の一皿。
大好きなスモークサーモンはケイパー多めで。
母も好きなようで、こればかりやたらとおかわりしていました。

パンは、お願いするとブッフェ台の後ろにある窯で暖めてくれます。
パリッともちもちのバゲットがおいしい。

エッグステーションで、トマトとマッシュルーム入りのオムレツをオーダー。
他にウィンナーやハムなど温かいものも充実していました。

フルーツがまた、どれも甘くておいしいのです。
もっとたくさん食べたかったけれど、そんなに入らない自分の胃がいつも残念・・・。

さすがに寒いので外のテラス席には人はいませんでした。
暖かい季節なら気持ちよさそうです。

部屋に戻って一息。
夜は真っ暗だった皇居側の窓からは、宮内庁庁舎や宮殿の向こうに遠くのビル群。
ビルの上から富士山が頭を出しているのも見えました。
冬は空気が澄んでいますね。

霞ヶ関方面。国会議事堂も見えています。
周囲の道路では、休日でも皇居ランナーがたくさん走っていました。

母を東京駅まで送り、周辺を散歩してみました。
ホテル横のお堀。
和田倉噴水公園に渡るための橋が架かっています。

外資が続々と台頭する中、去年新しく生まれ変わった伝統あるパレスホテル。
丸の内という都心にあってこの落ち着いたロケーションはなかなかのものです。
のんびりはできたものの、母が早く帰らなければならなかったので、ちょっと日程的には申し訳ない感じになってしまいました。
次回は何も予定がないときに。
あまりがんばらず、体を大事にね。
そして、もしまたパレスに泊まることがあったら、次はぜひバルコニー付きの部屋を(しつこい(笑))。
パレスホテル東京
http://www.palacehoteltokyo.com/
- 関連記事
-
- ロイヤルパークホテル・ザ・汐留 (2016/07/06)
- シャングリ・ラ ホテル 東京 (2016/01/17)
- 東京ステーションホテル (2015/08/16)
- ロイヤルパークホテル・ザ・羽田 (2015/08/08)
- アンダーズ東京 (2015/01/18)
- ハイアットリージェンシー東京 (2014/09/20)
- 横浜ベイホテル東急 (2014/06/29)
- パレスホテル東京 (2013/12/23)
- ザ・リッツ・カールトン東京 (2013/07/27)
- 東京ステーションホテル (2013/02/22)
- 横浜ロイヤルパークホテル (2012/03/18)
- グランドハイアット東京 (2011/10/09)
- セルリアンタワー東急ホテル (2011/08/21)
- ザ・ペニンシュラ東京 (2011/06/19)
- シャングリ・ラ ホテル 東京 (2010/06/26)