- No
- 116
- Date
- 2013.05.25 Sat
すみだ水族館
ゴールデンウィークの終盤に、いつも突然思い立ってやってくる実家の面々が上京してきました。
姪のリクエストで、まもなく開業1周年を迎える東京スカイツリーへ。
私にとっては、お散歩以外で初の、正真正銘の観光ルートです。
姪がいつの間にか自分用のコンデジを持っていて、私たち夫婦に負けないほどの写真魔になっていたのにびっくり。
花を地面からあおって撮る、自称「空に向かってシリーズ」なんて、なかなか凝ったアングルだったりして(笑)
ついこの間まで、手ブレMAXの写真しか撮れなかったのにねぇ。
大人になったものです(しみじみ)。
それにしても、6人で5台のカメラってさすがに多すぎでしょ(笑)
さんざん写真を撮りまくって、地下鉄からスカイツリーの足元にたどり着くまで小一時間。
でも、以前プレゼントしたCanonの一眼レフを父が使ってくれていて、密かに嬉しい娘でした。
スカイツリーのエレベーターは、三連休とあってさすがに整理券が配られ、昼過ぎにはもう20時以降のチケットしか残っていませんでした。
遅くなるので今回は諦め、隣接する水族館へ行ってみることに。

中に入ると、さっそくしゃがみこんで熱心に何かを撮っている姪。
どこに行ってもこの調子で、全然先に進まないんだよ~と苦笑する妹。
さすが俺らの姪、となぜか嬉しそうな夫(笑)

入口のそばにある水槽。小さな大自然。

ふわふわと水槽を漂うクラゲ。
刺されると痛いし食材としてもちょっと苦手だけど、見ていると癒されます。
横のラボでは、エノキダケの頭くらいの赤ちゃんクラゲが育てられていました。

ペンギンのいる大きな水槽を、上の階から。
それほど広くはない水族館だけど、混んでいても見やすいようによくデザインされた造りです。
奥の方にはオットセイもいたのですが、順路が二通りあって見逃したのが残念。

お姉ちゃんって昔から異常にペンギン好きだよね~、と妹。
はい、好きですけど何か?(笑)
姪もまた手すりから乗り出して、山ほど写真を撮っていました。
動くペンギンは難しいね。

下の階から吹き抜けの大水槽。
サメが悠々と泳いでいました。

別の水槽の隅には、小さなクマノミ。
ニモはどこでも大人気です。

これはいったい何でしょう。
このしれっとした顔(笑)

のぞき窓にへばりついて写真を撮っていた姪が、不意に現れたゴツイお魚にびっくりの図(笑)

スロープを下りると、再びペンギンの水槽です。
下から見上げると、本当に空を飛んでいるみたい。

出口近くにあった、アクアキューブ。
サンゴなどが入った箱が積み重ねられ、きらきらと光ってきれい。
ここからショップを通り抜けると、出口です。
外で待っていた父母のところに戻ったら、父は何やら大道芸にかぶりつきで行方不明。
母は、来る途中高速のサービスエリアでアイスが食べたかったのに却下され、機嫌を損ねていた(子供か~)らしいけれど、ここでついにアイスクリーム屋を突き止め、買って食べていました。
どれだけアイス好きなんだ(笑)
ちょっと面白いからあなたたちも買ってくれば?と言うので、すぐ横のコールドストーンクリーマリーへ。

名前は知っていたけれど、初めて入りました。
-9℃の石の上で、アイスクリームとフルーツやナッツを混ぜ、注文したものを作ってくれます。
作りながら元気よく歌まで歌ってくれたのにはびっくり。
ディズニーランドかと思ってしまいました(笑)

チーズケーキファンタジーのできあがり。
レアチーズ風味のアイスクリームにフルーツごろごろでおいしかったです。
なるほどの行列。

1年経っても休日の混雑ぶりはすごいけれど、ソラマチや水族館やプラネタリウムなど、それなりのキャパはあるんだなぁと思いました。
いつものお散歩とは違う、おのぼりさん気分での再訪もなかなか楽しかったです。
すみだ水族館
http://www.sumida-aquarium.com/
姪のリクエストで、まもなく開業1周年を迎える東京スカイツリーへ。
私にとっては、お散歩以外で初の、正真正銘の観光ルートです。
姪がいつの間にか自分用のコンデジを持っていて、私たち夫婦に負けないほどの写真魔になっていたのにびっくり。
花を地面からあおって撮る、自称「空に向かってシリーズ」なんて、なかなか凝ったアングルだったりして(笑)
ついこの間まで、手ブレMAXの写真しか撮れなかったのにねぇ。
大人になったものです(しみじみ)。
それにしても、6人で5台のカメラってさすがに多すぎでしょ(笑)
さんざん写真を撮りまくって、地下鉄からスカイツリーの足元にたどり着くまで小一時間。
でも、以前プレゼントしたCanonの一眼レフを父が使ってくれていて、密かに嬉しい娘でした。
スカイツリーのエレベーターは、三連休とあってさすがに整理券が配られ、昼過ぎにはもう20時以降のチケットしか残っていませんでした。
遅くなるので今回は諦め、隣接する水族館へ行ってみることに。

中に入ると、さっそくしゃがみこんで熱心に何かを撮っている姪。
どこに行ってもこの調子で、全然先に進まないんだよ~と苦笑する妹。
さすが俺らの姪、となぜか嬉しそうな夫(笑)

入口のそばにある水槽。小さな大自然。

ふわふわと水槽を漂うクラゲ。
刺されると痛いし食材としてもちょっと苦手だけど、見ていると癒されます。
横のラボでは、エノキダケの頭くらいの赤ちゃんクラゲが育てられていました。

ペンギンのいる大きな水槽を、上の階から。
それほど広くはない水族館だけど、混んでいても見やすいようによくデザインされた造りです。
奥の方にはオットセイもいたのですが、順路が二通りあって見逃したのが残念。

お姉ちゃんって昔から異常にペンギン好きだよね~、と妹。
はい、好きですけど何か?(笑)
姪もまた手すりから乗り出して、山ほど写真を撮っていました。
動くペンギンは難しいね。

下の階から吹き抜けの大水槽。
サメが悠々と泳いでいました。

別の水槽の隅には、小さなクマノミ。
ニモはどこでも大人気です。

これはいったい何でしょう。
このしれっとした顔(笑)

のぞき窓にへばりついて写真を撮っていた姪が、不意に現れたゴツイお魚にびっくりの図(笑)

スロープを下りると、再びペンギンの水槽です。
下から見上げると、本当に空を飛んでいるみたい。

出口近くにあった、アクアキューブ。
サンゴなどが入った箱が積み重ねられ、きらきらと光ってきれい。
ここからショップを通り抜けると、出口です。
外で待っていた父母のところに戻ったら、父は何やら大道芸にかぶりつきで行方不明。
母は、来る途中高速のサービスエリアでアイスが食べたかったのに却下され、機嫌を損ねていた(子供か~)らしいけれど、ここでついにアイスクリーム屋を突き止め、買って食べていました。
どれだけアイス好きなんだ(笑)
ちょっと面白いからあなたたちも買ってくれば?と言うので、すぐ横のコールドストーンクリーマリーへ。

名前は知っていたけれど、初めて入りました。
-9℃の石の上で、アイスクリームとフルーツやナッツを混ぜ、注文したものを作ってくれます。
作りながら元気よく歌まで歌ってくれたのにはびっくり。
ディズニーランドかと思ってしまいました(笑)

チーズケーキファンタジーのできあがり。
レアチーズ風味のアイスクリームにフルーツごろごろでおいしかったです。
なるほどの行列。

1年経っても休日の混雑ぶりはすごいけれど、ソラマチや水族館やプラネタリウムなど、それなりのキャパはあるんだなぁと思いました。
いつものお散歩とは違う、おのぼりさん気分での再訪もなかなか楽しかったです。
すみだ水族館
http://www.sumida-aquarium.com/
- 関連記事
-
- 千鳥ヶ淵の桜 (2015/04/03)
- 江戸東京博物館 (2014/10/14)
- クラブ ブライトリング メンバーズサロン2014 (2014/06/01)
- ムーミン展 (2014/05/01)
- 隅田公園の桜 (2014/04/05)
- アートアクアリウム2013 (2013/08/08)
- 東京スカイツリー 展望台 (2013/07/20)
- すみだ水族館 (2013/05/25)
- 桜色の東京スカイツリー (2013/04/09)
- 新宿御苑の桜 (2013/03/24)
- 東京ステーションギャラリー (2013/02/10)
- 東京タワー (2012/11/04)
- 森美術館 アラブ・エクスプレス展 (2012/10/25)
- アートアクアリウム2012 (2012/10/20)
- 丸の内ブリックスクエア (2012/08/11)
コメントの投稿
comment
姪もいつの間にか女流写真家になってたのね。
何だか今やスカイツリーは、もうずっと前からあるような感じになってるのは、僕だけ???
学生時代から見てるような気がするんだけど・・・。
でもまだわずか1年なんだね。
ちょっとびっくり。
そうなのよ~。
昔の子供は「中一時代」とかのおまけでプラスチックのフィルムカメラ貰って喜んでたのにね(^。^;)
スカイツリー、AKI兄さんの学生時代には存在してないから!
どれだけ若いんだ~(笑)