111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

mescita(メッシタ)

同期入社の同僚が二人、東京に転勤してきました。
久しぶりに食事でもしようかと、目黒のメッシタへ。
メッシタ(mescita)とは、「酒場」を意味する古いイタリア語だそうです。

意外にも、人生初の目黒駅下車。
少し遅れをとった私は、先に向かった二人に追いつこうと、雨の中猛ダッシュでなぜか目黒通りを逆方向へ。
白金台まで行ったところで「あ、逆だコレ」と気づき、結局タクシーでお店に向かいました。
最初からタクシーに乗ればよかった(笑)

ようやく到着したお店は、奥に小さなオープンキッチンと、壁に沿って配された10席前後のカウンターのみ。
とてもこじんまりとした空間だけど、飾らない雰囲気にほっこりします。
予約の取りにくい人気店らしく、ひっきりなしにお客さんが顔を出し、満席と聞いて残念そうに去っていきました。



壁一面が黒板になっていて、その日のメニューがぎっしり書いてあります。
豚さんの絵がかわいい。
ところどころ消されているのは、売り切れメニューでしょうか。



黒板の前の三人掛けカウンターに通されました。
ここにも豚さんの爪楊枝入れ。
振り返ると窓際には豚さんグッズがたくさん並んでいました。



何にしようか迷いながら、とりあえずアンチョビバターのトーストを。
おぉ。トーストとバターとアンチョビだ(そのまんま(笑))。



正しいかどうかわかりませんが、アンチョビバターの盛りつけ例。
たっぷりめの無塩バターと、少しだけ乗せたアンチョビの塩気が絶妙でした。
こんなに合うとは。
これは家でもやってみよう。



お皿からはみ出るほど大きな、熱々のホワイトアスパラ。
ここで、私と同じくカメラ持参の同僚から「料理が冷めるから、写真は1ショットで決めないと!」と指導。
はい。ごもっともです(汗)
でも心配性なので2枚撮らせてね。



看板メニューのハムカツ。
「俺の知ってるハムカツと違う!」
うん、確かに(笑)
薄切りではなく角切りのハムがフリットになっています。
しかもそのハムの歯ごたえも味も、ハムというよりお肉に近い、普通じゃないおいしさ。
何だろう、このハム。
うずらの卵も2個入っていました。



アーティチョークの卵焼き。
ふわとろ卵の塩加減と、アーティチョークのほろ苦さがいい感じです。



シャンピニオン・パリのサラダ。
振りかけてある何か(塩とハーブ?)が、サクサクした生のキノコにとても合っていました。



水牛のモッツァレラ。
トマトと合わせてカプレーゼにします?との声に、もちろんお願いします!
とっても甘いプチトマトが、これでもかと盛られてきました。
トマトまみれの幸せなカプレーゼ。



まだまだ行きます。
ズッキーニのグラタン。



ふと見ると、彼らは二人で3本目のワインに突入。
平日にそんなに飲んで大丈夫かな?
色のきれいなロゼだったので、ちょっとだけ味見させてもらいました。
うん。色はかわいいけど、やっぱりアルコールだね(当たり前です)。



熱々で湯気がもうもうと上がる、アジのパスタ。
ハイわかってます、一発で決めるよ。
いや、やっぱりもう1枚撮らせて!
(↑ほぼ全皿で繰り返された攻防)



最後のシメに、これも看板メニューのミートソースのパスタ。
「俺の知ってるミートソースと違う!」
うん、確かに(笑)
ラグーがドカンと乗っているけれど、いわゆるソース状のものではありません。
たっぷりの肉汁がソースみたい。
でも全然くどくなくて、濃厚なお肉の味わいがしっかり楽しめました。
パスタはフェットチーネなんかでも合いそうです。

どれもシンプルなメニューばかりですが、何というかびしっと味が決まっている心地の良さ。
ポーションも小さめだし、三人でシェアしたのでいろいろ頼めたけれど、他にも食べてみたいメニューがたくさんありました。

お店を出た後は、かなり遠いのに目黒駅まで雨の中を上機嫌で歩き、上らなくていい歩道橋を上って下りてみたり(笑)
駅では、この路線じゃないと言い張る同僚(この路線だってば)を何とか電車に乗せ、ちゃんと帰りつけたか若干心配しつつの帰宅の途になりました。
何だか懐かしいなぁ、この感じ(笑)

二人とも連休明けに引越しとのこと。
担当の仕事は違うけれど、しばしの東京生活、またよろしくお願いします。


mescita(メッシタ)
http://mescita.jp/
関連記事

コメントの投稿

secret

top↑

comment

同期入社とのコミュニケーションは、楽しいよね〜。
さすがに入社して20年も経つと、それぞれの立場も違ってるから、微妙な部分もあるけど、やっぱり昔話は楽しい!!

いいお店だね!!
食材が、なぜか偶然全て僕好み。
特にアンチョビと、生シャンピニオン。
アンティチョークは、日本じゃなかなかお目にかかれないけどね〜。
目黒にあるんだね。
今度行ってみようかな。
僕が記事にすると、オヤジ店みたいな内容になっちゃうと思うけど・・・。

悲惨な連休を迎えてます・・・。

Re: タイトルなし

いいお店だったよ~!
また行きたいなぁ。

本当に小さいお店だし、何かのついでにふらっと寄れる場所でもないので、予約は必須かと。
その予約も2週間先までしか受け付けないみたい。
でも、AKI兄さんもきっと気に入ると思うよ(^^)
ぜひ行ってみてください。

ちなみに、このときの同期のひとりは、AKI兄さんの高校の同級生です(笑)
直接は面識ないみたいだけどね。
世間は広いようで狭い。

そして、Blog見たけどまたimpossibleなミッションに立ち向かっているようで(涙)
せっかくの連休なのに、本当にお疲れさまです・・・。

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top↑

プロフィール

AKI

AKI:
旅行と写真が好き。

カメラ:
PENTAX K-7
FUJIFILM X-T1
RICOH GRⅢ
時々スマートフォン

最新記事

カテゴリ

<Weblog> (207)
レストラン・カフェ (144)
散歩・ドライブ (29)
ホテルステイ (30)
その他つれづれ (4)
<Travel> (230)
2023.06 鎌倉 (4)
2023.05 熊本 (3)
2023.04 神戸 (3)
2023.01 米沢(時の宿すみれ) (2)
2022.08 横浜(インターコンチネンタル横浜pier8) (2)
2022.05 箱根(箱根本箱、箱根・強羅佳ら久) (6)
2021.11 山形 (1)
2021.11 小布施(桝一客殿) (2)
2020.11 銀山温泉(藤屋) (2)
2020.01 修善寺(あさば) (3)
2019.11 清里(ヒュッテ・エミール) (3)
2019.09 赤湯(山形座 瀧波)、横手 (3)
2019.05 上山(名月荘) (2)
2019.05 台北 (8)
2019.02 軽井沢(軽井沢プリンスホテル) (1)
2019.01 赤湯(櫻湯 山茱萸) (2)
2018.11 日光(日光金谷ホテル) (4)
2018.09 山形 (2)
2018.08 鳥羽(鳥羽国際ホテル) (1)
2018.05 ランカウイ (7)
2018.02 伊東(赤沢迎賓館) (2)
2017.11 箱根(界 箱根) (2)
2017.09 湯河原(ホテル ラ シェネガ) (2)
2017.08 山形 (2)
2017.05 広島 (9)
2017.03 熱海(ホテルミクラス) (3)
2017.01 山形 (3)
2016.10 那須(二期倶楽部) (5)
2016.09 野尻湖(エルボスコ) (3)
2016.08 湯の山温泉(アクアイグニス) (3)
2016.04 ハワイ (9)
2016.03 河口湖(星のや富士) (4)
2015.12 妙高(赤倉観光ホテル) (3)
2015.11 山形 (1)
2015.07 香港 (5)
2015.05 シンガポール (14)
2015.03 軽井沢(万平ホテル) (5)
2014.11 伊豆吉奈(東府や Resort & Spa-Izu) (3)
2014.11 山形 (1)
2014.08 金沢 (6)
2014.05 台北 (11)
2014.03 箱根(箱根翡翠) (2)
2014.01 トマム (4)
2013.10 角館 (3)
2013.09 山形 (2)
2013.09 白川郷・高山 (3)
2013.04 竹富島・石垣島 (6)
2013.01 熱海(界 熱海) (3)
2012.11 小布施・善光寺 (3)
2012.08 バンクーバー (13)
2012.07 熱海(ホテルミクラス) (2)
2012.05 京都 (4)
2012.03 ワシントンDC (2)
2011.11 伊豆湯ヶ島(アルカナイズ) (3)
2011.09 白石(湯主一條)・松島 (3)
2011.05 河口湖・鎌倉 (4)
2011.02 伊豆湯ヶ島(あせび野) (2)
2010.11 伊豆長岡(正平荘) (2)
2010.10 軽井沢(星のや) (4)
2010.05 ホーチミンシティ (8)

記事の検索