- No
- 103
- Date
- 2013.03.10 Sun
銀之塔
東銀座のランドマーク、建て替え中の歌舞伎座の裏手にある銀之塔。
歌舞伎俳優もよく利用するという、昭和30年創業の老舗シチュー専門店です。
熱々のシチューは真冬に食べるのがおいしそうですが、とりあえずこれ以上暖かくなる前に行ってみようと、会社帰りに寄ってみました。

歌舞伎座から一本離れた道を行くと、蔵のような外観が見えてきます。

入口は、シチューのお店というより、昔ながらの和食屋さんのようです。
中に入ると、1階にはテーブル席の他に小さなお座敷があって、見たところ満席でした。
スーツ姿のサラリーマンや、気軽な感じの女性1人、何かの集まりらしい5~6人のグループなど、客層はさまざま。
2階へどうぞとの案内で奥に進みます。

階段の途中で靴を脱いで、2階に上がります。
懐かしい雰囲気のテーブル席が並んでいました。
メニューは、シチュー(ビーフ、野菜、ミックス、タン)とグラタンの2種のみ。
ミニセットにすると、シチューに小さなグラタンがついてきます。
私はシチュー(ミックス)を注文。
お隣りのテーブルには、やや年配のお客さんのグループ。
ご贔屓の歌舞伎俳優や杮葺落公演への期待などで盛り上がっていて、何やら伝統芸能を解する文化的教養の香りが(笑)
ちょっと憧れます。

お通しというか、箸休めの小鉢3種が運ばれてきました。
ひじき煮と、切干大根と、ゼンマイとにんじんの煮物です。
それにお漬物とお茶。
完全に和定食ですね。

そして、レンゲとお箸でいただく土鍋シチュー。
テーブルに置かれてもぐつぐつと煮立っています。
特に猫舌でもない私ですが、一口めで上唇をちょっとヤケドしました(笑)
どことなく和風なデミグラスソースでしっかり煮込まれ、箸でつまむと崩れるほど柔らかいお肉。
じゃがいもやにんじん、玉ねぎは別立てで調理したものを合わせたようで、野菜そのものの味が残るあっさり仕立て。
このバランスがいい感じで、ご飯が進みます。
お茶碗に盛ってくれるご飯はおかわり自由とのことでした。

お肉の塊がたっぷり入っているのに不思議と胃が重くならない贅沢シチュー。
ゆっくり味わった後、階下でお会計。
外に出て振り返ると、暖簾のアヒルがやけにかわいいのに気づきました。
お店のちょうど裏側には、別館もあるそうです。

帰りがてら、晴海通りに出て真新しい歌舞伎座を撮ってみました。
火災や戦災などを経てこの姿は第5期。
グランドオープンは4月だそうです。
後ろにそびえる29階建ての歌舞伎座タワーはオフィスビルになっていて、歌舞伎座本体と併せて「GINZA KABUKIZA」という名前になります。
東銀座の地下鉄出口には、もうその名前が表示されていました。

地下鉄の駅に直結している、歌舞伎座タワー地下2階。
ここは一足早くオープンしていて、お弁当屋さんやお土産屋さんが並んでいました。
セブンイレブンやタリーズもありましたよ。

そしてお決まりのように買ってしまうオリジナルグッズ(笑)
A5サイズのクリアファイルとひじきせんべいという、かなり渋めのチョイスになりました。
せっかく東京に住んでるんだから一度は歌舞伎も見てみたいよね、と思いつつ早十数年。
新しくなったら今度こそ計画してみようかなと、シチューでほっこり温まった頭で考えつつの帰り道でした。
銀之塔
http://www.ginnotou.shop-site.jp/
歌舞伎俳優もよく利用するという、昭和30年創業の老舗シチュー専門店です。
熱々のシチューは真冬に食べるのがおいしそうですが、とりあえずこれ以上暖かくなる前に行ってみようと、会社帰りに寄ってみました。

歌舞伎座から一本離れた道を行くと、蔵のような外観が見えてきます。

入口は、シチューのお店というより、昔ながらの和食屋さんのようです。
中に入ると、1階にはテーブル席の他に小さなお座敷があって、見たところ満席でした。
スーツ姿のサラリーマンや、気軽な感じの女性1人、何かの集まりらしい5~6人のグループなど、客層はさまざま。
2階へどうぞとの案内で奥に進みます。

階段の途中で靴を脱いで、2階に上がります。
懐かしい雰囲気のテーブル席が並んでいました。
メニューは、シチュー(ビーフ、野菜、ミックス、タン)とグラタンの2種のみ。
ミニセットにすると、シチューに小さなグラタンがついてきます。
私はシチュー(ミックス)を注文。
お隣りのテーブルには、やや年配のお客さんのグループ。
ご贔屓の歌舞伎俳優や杮葺落公演への期待などで盛り上がっていて、何やら伝統芸能を解する文化的教養の香りが(笑)
ちょっと憧れます。

お通しというか、箸休めの小鉢3種が運ばれてきました。
ひじき煮と、切干大根と、ゼンマイとにんじんの煮物です。
それにお漬物とお茶。
完全に和定食ですね。

そして、レンゲとお箸でいただく土鍋シチュー。
テーブルに置かれてもぐつぐつと煮立っています。
特に猫舌でもない私ですが、一口めで上唇をちょっとヤケドしました(笑)
どことなく和風なデミグラスソースでしっかり煮込まれ、箸でつまむと崩れるほど柔らかいお肉。
じゃがいもやにんじん、玉ねぎは別立てで調理したものを合わせたようで、野菜そのものの味が残るあっさり仕立て。
このバランスがいい感じで、ご飯が進みます。
お茶碗に盛ってくれるご飯はおかわり自由とのことでした。

お肉の塊がたっぷり入っているのに不思議と胃が重くならない贅沢シチュー。
ゆっくり味わった後、階下でお会計。
外に出て振り返ると、暖簾のアヒルがやけにかわいいのに気づきました。
お店のちょうど裏側には、別館もあるそうです。

帰りがてら、晴海通りに出て真新しい歌舞伎座を撮ってみました。
火災や戦災などを経てこの姿は第5期。
グランドオープンは4月だそうです。
後ろにそびえる29階建ての歌舞伎座タワーはオフィスビルになっていて、歌舞伎座本体と併せて「GINZA KABUKIZA」という名前になります。
東銀座の地下鉄出口には、もうその名前が表示されていました。

地下鉄の駅に直結している、歌舞伎座タワー地下2階。
ここは一足早くオープンしていて、お弁当屋さんやお土産屋さんが並んでいました。
セブンイレブンやタリーズもありましたよ。

そしてお決まりのように買ってしまうオリジナルグッズ(笑)
A5サイズのクリアファイルとひじきせんべいという、かなり渋めのチョイスになりました。
せっかく東京に住んでるんだから一度は歌舞伎も見てみたいよね、と思いつつ早十数年。
新しくなったら今度こそ計画してみようかなと、シチューでほっこり温まった頭で考えつつの帰り道でした。
銀之塔
http://www.ginnotou.shop-site.jp/
- 関連記事
-
- 春秋ツギハギ (2013/06/09)
- ROZZO SICILIA(ロッツォシチリア) (2013/05/31)
- CORE(コア)田町 (2013/05/26)
- mescita(メッシタ) (2013/04/26)
- アルカナ東京KARATO (2013/04/21)
- VIRON(ヴィロン)丸の内 (2013/04/06)
- AQUAVIT(アクアヴィット) (2013/03/13)
- 銀之塔 (2013/03/10)
- 東京ステーションホテル ロビーラウンジ (2013/02/25)
- サイアムヘリテイジ東京 (2013/02/20)
- 響 boeuf (ブッフ) (2013/02/10)
- キルフェボン グランメゾン銀座 (2013/02/05)
- nirvana New York(ニルヴァーナ ニューヨーク) (2012/12/24)
- IL PINOLO(イルピノーロ)とGUCCI CAFE (2012/12/10)
- DIM JOY(ディムジョイ) (2012/12/06)
コメントの投稿
comment
おお! 銀之塔行ってきたんだね!!
絶品シチュー美味しいよ〜。
メニュー極々限定されるのも、潔くていい。
そしてなぜかパンじゃなくて、ご飯。
ご飯が合うんだよね〜。
ときどき無性に食べたくなってしまう、はまるお店です。
あ、コメントはAKI(兄)でした・・・。
Re:
うん、おいしかった~(*^^*)
しっかり濃いんだけどさらりとしてるというか。
あれは、ハマるね♪
次はグラタンも試してみようかな。
Re:
はい。承知です(笑)