- No
- 244
- Date
- 2015.08.16 Sun
東京ステーションホテル
母との香港プチ旅行、帰国の便が遅れたことで、東京到着は深夜23時になりました。
元々その日の最終新幹線には間に合わない予定だったので、母のお気に入りの東京ステーションホテルを予約済み。
寝るだけにしてはちょっと贅沢なホテルですが、久々の海外で疲れるだろうしゆっくり休んでから帰ってもらおうという娘心です。
そして、都内なのだから自宅に帰ればいいものを、どさくさ紛れに一緒に泊まる娘(笑)

空港からの移動中に予定より遅れる旨の連絡を入れたら、フロントではお疲れ様でしたと迎えてくれました。
すぐに案内してくれた部屋でやれやれと荷物を解き、一息。

窓の外がすぐ壁になっている一番小さな部屋ですが、天井が高いので圧迫感はありません。
そして何より、東京駅に隣接しているとは思えないほどとても静かです。

机の上には、ホテル100周年のステッカーとカードが置いてありました。
相変わらずここのステッカーはデザインが素敵です。
もちろんもらって帰りました(が、もったいなくてどうせ貼れない(笑))。

クラシックなレバーがいい雰囲気の洗面台に、広い洗い場に椅子も用意してあるバスルーム。

トイレは右手のガラス戸の中にあります。
母は、香港にはなかったウォシュレットのある幸せをかみしめていました(笑)

白で品よくまとめられたアメニティ。
必要なものは全部揃っています。

そして洗面エリアの照明のスイッチ。
オンにすると、「ほわん」という余韻を残した灯りの付き方が何とも心地いいのです。
のんびりこの雰囲気に浸りたいところですが、時間も遅いので早々に寝る準備を。
盛大に荷物を広げながらてきぱきと支度する母と、いちいち整理しないと気が済まずもたもた支度する娘。
対照的な光景がこの晩も繰り広げられたのでした。

翌朝、4階のアトリウムで朝食。
光が差し込み、とても明るい空間です。

ビュッフェメニューは洋食も和食も迷うほど充実していて、どれもおいしいです。
スタッフの目配りが効いており、フード類が常にきれいに整えられているのもとても気持ちがいい。
母は前回食べてやみつきになったちりめん山椒を、お粥に山盛りに乗せて2杯完食。
気に入りすぎてスタッフに確認したらしく、「これ作ってるけど売ってはいないんだって」と残念がっていました。

あれこれ他愛のない話をしながら、ついのんびりしてしまいます。
好みの卵料理を作ってくれるエッグステーションもあって、もっと胃が大きければいいのにと横目で眺めつつ。

フルーツも甘く熟れたものばかり。
ここは基本的に宿泊客しか入れないのですが、そうでなければわざわざ朝食だけ食べに来たいくらいです。

アトリウムの出口では、何かのキャンペーンなのかキムラヤの小さなあんぱんと蒸しパンを配っていました。
蒸しパンを2つもらい、母が新幹線の中で食べるのにちょうどよかったので持ち帰りました。

11時の新幹線に乗るためにチェックアウト。
十分のんびりできました。ありがとう。
母はここからまた数時間の帰途につき、私は家に帰って洗濯大会です(笑)
東京ステーションホテル
http://www.tokyostationhotel.jp/
元々その日の最終新幹線には間に合わない予定だったので、母のお気に入りの東京ステーションホテルを予約済み。
寝るだけにしてはちょっと贅沢なホテルですが、久々の海外で疲れるだろうしゆっくり休んでから帰ってもらおうという娘心です。
そして、都内なのだから自宅に帰ればいいものを、どさくさ紛れに一緒に泊まる娘(笑)

空港からの移動中に予定より遅れる旨の連絡を入れたら、フロントではお疲れ様でしたと迎えてくれました。
すぐに案内してくれた部屋でやれやれと荷物を解き、一息。

窓の外がすぐ壁になっている一番小さな部屋ですが、天井が高いので圧迫感はありません。
そして何より、東京駅に隣接しているとは思えないほどとても静かです。

机の上には、ホテル100周年のステッカーとカードが置いてありました。
相変わらずここのステッカーはデザインが素敵です。
もちろんもらって帰りました(が、もったいなくてどうせ貼れない(笑))。

クラシックなレバーがいい雰囲気の洗面台に、広い洗い場に椅子も用意してあるバスルーム。

トイレは右手のガラス戸の中にあります。
母は、香港にはなかったウォシュレットのある幸せをかみしめていました(笑)

白で品よくまとめられたアメニティ。
必要なものは全部揃っています。

そして洗面エリアの照明のスイッチ。
オンにすると、「ほわん」という余韻を残した灯りの付き方が何とも心地いいのです。
のんびりこの雰囲気に浸りたいところですが、時間も遅いので早々に寝る準備を。
盛大に荷物を広げながらてきぱきと支度する母と、いちいち整理しないと気が済まずもたもた支度する娘。
対照的な光景がこの晩も繰り広げられたのでした。

翌朝、4階のアトリウムで朝食。
光が差し込み、とても明るい空間です。

ビュッフェメニューは洋食も和食も迷うほど充実していて、どれもおいしいです。
スタッフの目配りが効いており、フード類が常にきれいに整えられているのもとても気持ちがいい。
母は前回食べてやみつきになったちりめん山椒を、お粥に山盛りに乗せて2杯完食。
気に入りすぎてスタッフに確認したらしく、「これ作ってるけど売ってはいないんだって」と残念がっていました。

あれこれ他愛のない話をしながら、ついのんびりしてしまいます。
好みの卵料理を作ってくれるエッグステーションもあって、もっと胃が大きければいいのにと横目で眺めつつ。

フルーツも甘く熟れたものばかり。
ここは基本的に宿泊客しか入れないのですが、そうでなければわざわざ朝食だけ食べに来たいくらいです。

アトリウムの出口では、何かのキャンペーンなのかキムラヤの小さなあんぱんと蒸しパンを配っていました。
蒸しパンを2つもらい、母が新幹線の中で食べるのにちょうどよかったので持ち帰りました。

11時の新幹線に乗るためにチェックアウト。
十分のんびりできました。ありがとう。
母はここからまた数時間の帰途につき、私は家に帰って洗濯大会です(笑)
東京ステーションホテル
http://www.tokyostationhotel.jp/
- 関連記事
-
- ザ・ペニンシュラ東京 (2018/03/26)
- 帝国ホテル東京 (2017/07/23)
- アンダーズ東京 (2017/07/02)
- グランドハイアット東京 (2016/12/18)
- ザ・ペニンシュラ東京 (2016/07/30)
- ロイヤルパークホテル・ザ・汐留 (2016/07/06)
- シャングリ・ラ ホテル 東京 (2016/01/17)
- 東京ステーションホテル (2015/08/16)
- ロイヤルパークホテル・ザ・羽田 (2015/08/08)
- アンダーズ東京 (2015/01/18)
- ハイアットリージェンシー東京 (2014/09/20)
- 横浜ベイホテル東急 (2014/06/29)
- パレスホテル東京 (2013/12/23)
- ザ・リッツ・カールトン東京 (2013/07/27)
- 東京ステーションホテル (2013/02/22)