- No
- 152
- Date
- 2014.02.15 Sat
LA BOUTIQUE De Joel Robuchon(ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション)
仕事帰りに時々立ち寄る丸の内ブリックスクエア。

東京駅と有楽町駅の真ん中ぐらいに位置していて、特に用がなくても何となく通り抜けたくなる空間です。
敷地内の雑貨屋さんをのぞいてみるのも楽しい。

春から秋にはいろいろな花も咲いてきれいなのですが、真冬の夜はさすがに寒いので、ベンチやテラス席も空いています。

その一角にある、ジョエル・ロブション。
恵比寿ガーデンプレイスにあるお城のようなガストロノミーはドレスコードのある高級レストランですが、ここはごく気軽なカフェです。
この日は夜からの用事の前に軽く腹ごしらえを。
そう広くないカフェスペースでは、まず席に案内してもらってから自分でカウンターに注文しに行くスタイルです。

併設のパン屋さんのパンを持ち込むこともできるし、パスタメニューなどもありますが、ここではパリッと香ばしく焼き上げられたガレット(そば粉のクレープ)がお気に入りです。
薄焼きとはいえ、この折り畳み方だとかなりのビッグサイズ。
ただ、これでは中が見えないので(笑)、

ちょっとめくってみました。
季節限定の、ズワイガニとホウレン草のガレットです。
トマトソースの中にカニの身がたくさん入っており、卵とチーズの風味も相性抜群。
サイズは大きくても、さくさくとおなかに入っていきます。

カリフラワーのクリームスープは小さめでちょうどいい感じ。
ただ、カフェ内でもなぜかドリンク類だけはすべてテイクアウト仕様なので、ちょっと違和感が(笑)
値段も手頃なのでいいのだけど、個人的には100円高くてもいいからグラスやカップで出した方がいいのになと思いました。

帰り際、店頭に並ぶケーキやパンを横目に見ながらお店を出るわけですが、これがなかなか素通りしにくいおいしそうなパンたち・・・。
写真はダメかなと思ったけれど、聞いてみたらどうぞどうぞとのことでした。
そして私の好きな野菜のフォカッチャが最後の1個だったりすると、思わず手にはトレーとトングが(笑)

この日はバレンタイン直前だったので、チョコレートフェアをやっていました。
具だくさんのおかずパンも、キラキラのおやつパンも、ここのパンは小さめでもずっしりと密度が高い感じが好きです。

ちなみに、2/15からはストロベリーフェアだそうです。
わー、また買いに行かなくては。

そして、ブリックスクエアでもう1軒素通りできないお店、エシレ・メゾン デュ ブール。
もはやバター好きの聖地ですね(笑)
時々無性に食べたくなる絶品フィナンシェは、今日もしっかり焼きこまれていい色です。

去年の10月から輝き続けている丸の内仲通りのイルミネーションは、まもなく終了とのこと。
ちょっと残念ですが、冬も終わりに近づいているということですね。

東京駅丸の内駅舎を見下ろすおぼろ月。
パンとフィナンシェを抱えた帰り道、やっぱり東京は冬が一番好きだなぁと改めて思う、北国育ちの私でした。
ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション
http://www.robuchon.jp/laboutique

東京駅と有楽町駅の真ん中ぐらいに位置していて、特に用がなくても何となく通り抜けたくなる空間です。
敷地内の雑貨屋さんをのぞいてみるのも楽しい。

春から秋にはいろいろな花も咲いてきれいなのですが、真冬の夜はさすがに寒いので、ベンチやテラス席も空いています。

その一角にある、ジョエル・ロブション。
恵比寿ガーデンプレイスにあるお城のようなガストロノミーはドレスコードのある高級レストランですが、ここはごく気軽なカフェです。
この日は夜からの用事の前に軽く腹ごしらえを。
そう広くないカフェスペースでは、まず席に案内してもらってから自分でカウンターに注文しに行くスタイルです。

併設のパン屋さんのパンを持ち込むこともできるし、パスタメニューなどもありますが、ここではパリッと香ばしく焼き上げられたガレット(そば粉のクレープ)がお気に入りです。
薄焼きとはいえ、この折り畳み方だとかなりのビッグサイズ。
ただ、これでは中が見えないので(笑)、

ちょっとめくってみました。
季節限定の、ズワイガニとホウレン草のガレットです。
トマトソースの中にカニの身がたくさん入っており、卵とチーズの風味も相性抜群。
サイズは大きくても、さくさくとおなかに入っていきます。

カリフラワーのクリームスープは小さめでちょうどいい感じ。
ただ、カフェ内でもなぜかドリンク類だけはすべてテイクアウト仕様なので、ちょっと違和感が(笑)
値段も手頃なのでいいのだけど、個人的には100円高くてもいいからグラスやカップで出した方がいいのになと思いました。

帰り際、店頭に並ぶケーキやパンを横目に見ながらお店を出るわけですが、これがなかなか素通りしにくいおいしそうなパンたち・・・。
写真はダメかなと思ったけれど、聞いてみたらどうぞどうぞとのことでした。
そして私の好きな野菜のフォカッチャが最後の1個だったりすると、思わず手にはトレーとトングが(笑)

この日はバレンタイン直前だったので、チョコレートフェアをやっていました。
具だくさんのおかずパンも、キラキラのおやつパンも、ここのパンは小さめでもずっしりと密度が高い感じが好きです。

ちなみに、2/15からはストロベリーフェアだそうです。
わー、また買いに行かなくては。

そして、ブリックスクエアでもう1軒素通りできないお店、エシレ・メゾン デュ ブール。
もはやバター好きの聖地ですね(笑)
時々無性に食べたくなる絶品フィナンシェは、今日もしっかり焼きこまれていい色です。

去年の10月から輝き続けている丸の内仲通りのイルミネーションは、まもなく終了とのこと。
ちょっと残念ですが、冬も終わりに近づいているということですね。

東京駅丸の内駅舎を見下ろすおぼろ月。
パンとフィナンシェを抱えた帰り道、やっぱり東京は冬が一番好きだなぁと改めて思う、北国育ちの私でした。
ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション
http://www.robuchon.jp/laboutique
- 関連記事
-
- Kyoya Cucina Italiana(キョウヤ クチーナ イタリアーナ) (2014/04/12)
- 東京ステーションホテル ロビーラウンジ (2014/03/21)
- EMPORIO ARMANI CAFFE AOYAMA(エンポリオ アルマーニ カフェ 青山) (2014/03/20)
- フクモリ (2014/03/19)
- TRATTORIA LA TESTA DURA(トラットリア ラ・テスタドゥーラ) (2014/03/18)
- Trattoria Siciliana Don Ciccio(トラットリア シチリアーナ・ドンチッチョ) (2014/03/08)
- MADO LOUNGE(マド ラウンジ) (2014/03/04)
- LA BOUTIQUE De Joel Robuchon(ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション) (2014/02/15)
- 二期倶楽部 広尾 (2014/02/02)
- La Pioche(ラ・ピヨッシュ) (2013/12/24)
- 酢重ダイニング (2013/12/23)
- 青山力三の店 (2013/12/01)
- すみだ珈琲 (2013/11/10)
- Branchヒロノヤ (2013/11/08)
- CAFE FREDY(カフェフレディ) (2013/10/13)