- No
- 91
- Date
- 2012.12.24 Mon
nirvana New York(ニルヴァーナ ニューヨーク)
年末が近づくと、ベートーベンの交響曲第9番が聴きたくなります。
超メジャーな曲以外はそうそう聴きに行くこともないのですが、オーケストラはやっぱりコンサートホールで聴くのが一番。
12月は東京だけでも数え切れないほどの第九の公演がありますが、今年はすみだトリフォニーホールへ行ってきました。
隅田川の東側に住む私たちにとっては、近所とは言えないまでも何となく地元的な親近感のあるホールで、あの小澤征爾氏が立ち上げた新日本フィルの本拠地です。
さて、第九を堪能し頭の中で「フロイデ!」の歌声がリフレインする中、夕方から六本木に向かいました。
クリスマスの三連休、イルミネーションを見に来た人たちで混雑する東京ミッドタウンです。

大きなスノーマンがお出迎え。
周囲では、イルミネーション誘導係の警備員さんが大勢配置されていて、まだ明るいうちから道順について声を張り上げていました。

楽しげな人の流れに逆らい、私たちの目的地はニルヴァーナ ニューヨーク。
もともとニューヨークにあったという、モダンインド料理のお店です。
第九を聴いて、もうすぐクリスマスで、なぜにインド(笑)
別に理由はないけれど、カレーがおいしそうだったから。かな。

入口からは、ラウンジに置かれたクリスマスツリーが見えました。
透明な床の下のオブジェ、店内になだれ込むような白い子羊の群れがかわいい。

テーブルについて窓の外を見ると、外で大行列を作っていたイルミネーション、スターライトガーデンがちょうど真正面に見えました。
こんなによく見えるとは思わなかったので、ちょっとラッキーです。
窓際席ではなかったので、写真は撮れませんでしたが。

パパダムというぱりぱりの香ばしいスナックに、3色のチャツネ。
白はココナツ、赤は確かクランベリー、グリーンはミントとコリアンダー。
コリアンダーってパクチーのことだよねと食べてみたら、確かにベトナムでよく食べた味がしました。

本マグロのカルパッチョ。
ブロッコリーやハーブやお花がリースのようにあしらわれて、きれいです。

ロブスターテールのタンドール。
ぎっしりと身が詰まり歯ごたえのあるロブスターに、スパイシーないい香り。
インド料理っぽくなってきました。

柔らかなダックローストが入ったケララカレーと、バターのきいたナン。
私には判別できないけれどいろいろなスパイスが絶妙に混ざっていて、複雑な味わい。
後からやってくる刺激的な辛みも心地よく、あっという間に完食してしまいました。
もっちりしたバター味のナンがまたおいしくて、ここで一気におなかいっぱいです。

デザートはかわいらしいトナカイさん。
バウムクーヘンのように層になっているのは、ベビンカというプリンのようなカスタードケーキのような、インドのゴア州の伝統的なデザートだそうです。
私は後ろから食べましたが、夫は思い切りよく顔から。
こういうのって、「たい焼きを頭としっぽのどっちから食べるか」とたぶん同じなんだろうなぁ(笑)
スパイス入りミルクティー、チャイを飲み干して、ごちそうさまでした。

ミッドタウンガレリアの1階の吹き抜けには、きらきら光るツリーが飾られていて、たくさんの人が携帯やカメラで写真を撮っていました。

近くに寄って見ると、サンタクロースがたくさん。
うん。クリスマスですねぇ。
特にイベントがなくても、仕事がやたらと慌しくなっても、何となく心が浮き立つような年末独特の雰囲気が好きです。
よい年を迎えられますように。
フロイデ!(←まだリフレイン中)
nirvana New York
http://www.nirvana-newyork.jp/
超メジャーな曲以外はそうそう聴きに行くこともないのですが、オーケストラはやっぱりコンサートホールで聴くのが一番。
12月は東京だけでも数え切れないほどの第九の公演がありますが、今年はすみだトリフォニーホールへ行ってきました。
隅田川の東側に住む私たちにとっては、近所とは言えないまでも何となく地元的な親近感のあるホールで、あの小澤征爾氏が立ち上げた新日本フィルの本拠地です。
さて、第九を堪能し頭の中で「フロイデ!」の歌声がリフレインする中、夕方から六本木に向かいました。
クリスマスの三連休、イルミネーションを見に来た人たちで混雑する東京ミッドタウンです。

大きなスノーマンがお出迎え。
周囲では、イルミネーション誘導係の警備員さんが大勢配置されていて、まだ明るいうちから道順について声を張り上げていました。

楽しげな人の流れに逆らい、私たちの目的地はニルヴァーナ ニューヨーク。
もともとニューヨークにあったという、モダンインド料理のお店です。
第九を聴いて、もうすぐクリスマスで、なぜにインド(笑)
別に理由はないけれど、カレーがおいしそうだったから。かな。

入口からは、ラウンジに置かれたクリスマスツリーが見えました。
透明な床の下のオブジェ、店内になだれ込むような白い子羊の群れがかわいい。

テーブルについて窓の外を見ると、外で大行列を作っていたイルミネーション、スターライトガーデンがちょうど真正面に見えました。
こんなによく見えるとは思わなかったので、ちょっとラッキーです。
窓際席ではなかったので、写真は撮れませんでしたが。

パパダムというぱりぱりの香ばしいスナックに、3色のチャツネ。
白はココナツ、赤は確かクランベリー、グリーンはミントとコリアンダー。
コリアンダーってパクチーのことだよねと食べてみたら、確かにベトナムでよく食べた味がしました。

本マグロのカルパッチョ。
ブロッコリーやハーブやお花がリースのようにあしらわれて、きれいです。

ロブスターテールのタンドール。
ぎっしりと身が詰まり歯ごたえのあるロブスターに、スパイシーないい香り。
インド料理っぽくなってきました。

柔らかなダックローストが入ったケララカレーと、バターのきいたナン。
私には判別できないけれどいろいろなスパイスが絶妙に混ざっていて、複雑な味わい。
後からやってくる刺激的な辛みも心地よく、あっという間に完食してしまいました。
もっちりしたバター味のナンがまたおいしくて、ここで一気におなかいっぱいです。

デザートはかわいらしいトナカイさん。
バウムクーヘンのように層になっているのは、ベビンカというプリンのようなカスタードケーキのような、インドのゴア州の伝統的なデザートだそうです。
私は後ろから食べましたが、夫は思い切りよく顔から。
こういうのって、「たい焼きを頭としっぽのどっちから食べるか」とたぶん同じなんだろうなぁ(笑)
スパイス入りミルクティー、チャイを飲み干して、ごちそうさまでした。

ミッドタウンガレリアの1階の吹き抜けには、きらきら光るツリーが飾られていて、たくさんの人が携帯やカメラで写真を撮っていました。

近くに寄って見ると、サンタクロースがたくさん。
うん。クリスマスですねぇ。
特にイベントがなくても、仕事がやたらと慌しくなっても、何となく心が浮き立つような年末独特の雰囲気が好きです。
よい年を迎えられますように。
フロイデ!(←まだリフレイン中)
nirvana New York
http://www.nirvana-newyork.jp/
- 関連記事
-
- VIRON(ヴィロン)丸の内 (2013/04/06)
- AQUAVIT(アクアヴィット) (2013/03/13)
- 銀之塔 (2013/03/10)
- 東京ステーションホテル ロビーラウンジ (2013/02/25)
- サイアムヘリテイジ東京 (2013/02/20)
- 響 boeuf (ブッフ) (2013/02/10)
- キルフェボン グランメゾン銀座 (2013/02/05)
- nirvana New York(ニルヴァーナ ニューヨーク) (2012/12/24)
- IL PINOLO(イルピノーロ)とGUCCI CAFE (2012/12/10)
- DIM JOY(ディムジョイ) (2012/12/06)
- Appia(アッピア) (2012/11/11)
- 東京 芝 とうふ屋うかい (2012/11/06)
- Furutoshi(フルトシ) (2012/06/03)
- 暗闇坂 宮下 青山 (2012/04/10)
- mikuni MARUNOUCHI(ミクニ マルノウチ) (2012/02/19)