- No
- 57
- Date
- 2012.04.28 Sat
国立新美術館
六本木の国立新美術館。
なぜか金曜日だけ20時まで開いていると知り、会社帰りにふらりと訪ねました。
開館5周年、6月までセザンヌ展が開催されています。
私には絵心も知識もありませんが、作品を見るのは大好きです。

あーGRDを持ってくればよかった・・・と思いました。
スマートフォンのカメラしかなく画質があまり良くないので、今回はInstagram風で(笑)

セザンヌ展は、1階のロビーカフェを通り過ぎた先の展示室で開催されています。
平日の夜だし雨降りだし、人は少ないだろうと思っていたのですが、意外にたくさんの人が来ていました。
閉館まで1時間と少しだったので、お茶を飲む余裕はなく、みんなまっすぐ展示室へ。

この美術館は、空間デザインが斬新でとてもスタイリッシュです。
吹き抜けの1階フロアに、円錐をさかさまにしたような構造物が2つありました。
ひとつは、そのてっぺんがカフェになっていて、2階の通路から行けるようになっています。
よく見ると、カフェの椅子は全部Yチェアでした。
遠目なのでよくわかりませんが、座面がブラウンになっていたのはクッションかな?
営業時間内だったら入りたかったー。

もうひとつの円錐のてっぺんは、3階のレストランです。
ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ。

上の階から見下ろすと、1階のカフェは小さなジオラマのようです。

3階のレストラン前の通路に待ち合いスペースがあり、セブンチェアがずらりと並んでいます。
閉館後もここは22時まで営業しているというので、入ってみました。

円柱の上の丸いスペースは、手前がレジになっていて、その奥にぐるりとテーブルが並んでいます。
椅子はブラウンの革張りのセブンチェアでした。

グリーンピースのムース、コンソメゼリー添え。

スズキのクネル。
お魚のすり身を丸くまとめたものです。
海老のだしのソースもおいしくて、最後までしつこくすくって食べました(笑)

ポール・ボキューズといえば・・・のクレーム・ブリュレ。
お皿が大きいぶん薄いので、濃厚なクリームもくどくなく、表面のぱりぱりカラメルの割合が多くて幸せな気分です。

外に出るとすっかり暗闇。
まだ少し雨が降っていて、警備員さんたちが足元を気遣いながら出口に誘導してくれました。

古い美術館は趣があって素敵だし、新しい美術館は色々な工夫がされていて楽しいです。
また何か都内で企画展を探してみよっと。

おまけ。セザンヌ展のおみやげです。
デザインと色がかわいくてつい買ってしまったしおりと、黄色い缶入りのチョコレート。
缶の中身はゴンチャロフでした。
国立新美術館
http://www.nact.jp/
なぜか金曜日だけ20時まで開いていると知り、会社帰りにふらりと訪ねました。
開館5周年、6月までセザンヌ展が開催されています。
私には絵心も知識もありませんが、作品を見るのは大好きです。

あーGRDを持ってくればよかった・・・と思いました。
スマートフォンのカメラしかなく画質があまり良くないので、今回はInstagram風で(笑)

セザンヌ展は、1階のロビーカフェを通り過ぎた先の展示室で開催されています。
平日の夜だし雨降りだし、人は少ないだろうと思っていたのですが、意外にたくさんの人が来ていました。
閉館まで1時間と少しだったので、お茶を飲む余裕はなく、みんなまっすぐ展示室へ。

この美術館は、空間デザインが斬新でとてもスタイリッシュです。
吹き抜けの1階フロアに、円錐をさかさまにしたような構造物が2つありました。
ひとつは、そのてっぺんがカフェになっていて、2階の通路から行けるようになっています。
よく見ると、カフェの椅子は全部Yチェアでした。
遠目なのでよくわかりませんが、座面がブラウンになっていたのはクッションかな?
営業時間内だったら入りたかったー。

もうひとつの円錐のてっぺんは、3階のレストランです。
ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ。

上の階から見下ろすと、1階のカフェは小さなジオラマのようです。

3階のレストラン前の通路に待ち合いスペースがあり、セブンチェアがずらりと並んでいます。
閉館後もここは22時まで営業しているというので、入ってみました。

円柱の上の丸いスペースは、手前がレジになっていて、その奥にぐるりとテーブルが並んでいます。
椅子はブラウンの革張りのセブンチェアでした。

グリーンピースのムース、コンソメゼリー添え。

スズキのクネル。
お魚のすり身を丸くまとめたものです。
海老のだしのソースもおいしくて、最後までしつこくすくって食べました(笑)

ポール・ボキューズといえば・・・のクレーム・ブリュレ。
お皿が大きいぶん薄いので、濃厚なクリームもくどくなく、表面のぱりぱりカラメルの割合が多くて幸せな気分です。

外に出るとすっかり暗闇。
まだ少し雨が降っていて、警備員さんたちが足元を気遣いながら出口に誘導してくれました。

古い美術館は趣があって素敵だし、新しい美術館は色々な工夫がされていて楽しいです。
また何か都内で企画展を探してみよっと。

おまけ。セザンヌ展のおみやげです。
デザインと色がかわいくてつい買ってしまったしおりと、黄色い缶入りのチョコレート。
缶の中身はゴンチャロフでした。
国立新美術館
http://www.nact.jp/
- 関連記事
-
- 東京ステーションギャラリー (2013/02/10)
- 東京タワー (2012/11/04)
- 森美術館 アラブ・エクスプレス展 (2012/10/25)
- アートアクアリウム2012 (2012/10/20)
- 丸の内ブリックスクエア (2012/08/11)
- 東京スカイツリー (2012/07/04)
- ブライトリング メンバーズサロン2012 (2012/05/27)
- 国立新美術館 (2012/04/28)
- 青山霊園の桜と表参道 (2012/04/08)
- CP+2012 (2012/02/12)
- 亀戸天神とスカイツリー (2012/01/15)
- ブライトリング メンバーズサロン2011 (2011/05/28)
- 偕楽園の梅まつり (2011/02/26)
- 千鳥ヶ淵の桜 (2010/04/03)
- 東京スカイツリー(建設中) (2010/03/27)