- No
- 37
- Date
- 2011.09.05 Mon
白石(湯主一條 その1)
今年は、電力使用制限令による輪番休業で、会社の夏休みが2回あったような感じでした。
2度目の時に、実家に顔を出しがてら、宮城県白石市の鎌先温泉にある湯主一條に行ってきました。
震災の時の対応とその後の奮闘を日経ビジネスの記事で読み、行ってみたいと思っていたお宿です。
鎌先温泉は、全部で5軒ほどの宿の小さな温泉街です。
入口にある湯主一條の駐車場に車を停めて電話をすると、迎えに来てくれます。
旅館の手前は狭くて極端に急な坂道になっており、確かに自家用車で上るのは厳しそう。


ロビーでチェックインの手続。
ずんだ餅、久しぶりにいただきました。

しばしロビーで落ち着いたあと、迷路のような館内を案内してもらい、部屋に到着。


部屋は、数年前にリニューアルされたセミスイートです。
なかなかモダンなデザインです。

バスルームと部屋の間の障子を開けると、外の庭が見えるような作りになっています。
でも、ライトアップもそれほど見えなかった(階数によるのかも?)ので、結局閉めたままでした。

一息ついたら、カメラを持ってお散歩です。
小さな温泉街なのですぐにまわれますが、古い建物に歴史が感じられ、風情のある街並みです。

夫と出かけると2人ともカメラを離さないので、私たちの写真はなぜかカメラを持っているものが異様に多いです(笑)

湯主一條の本館。大正から昭和に変わる頃の竣工で、とても趣があります。
元は湯治客向けのお部屋でしたが、宿泊棟が新館に移ってからは個室のお食事処になっています。



湯主一條よりも更に古いという、最上屋旅館。
年月を重ねた建物だけが持つ、懐かしい感じの佇まいです。
2度目の時に、実家に顔を出しがてら、宮城県白石市の鎌先温泉にある湯主一條に行ってきました。
震災の時の対応とその後の奮闘を日経ビジネスの記事で読み、行ってみたいと思っていたお宿です。
鎌先温泉は、全部で5軒ほどの宿の小さな温泉街です。
入口にある湯主一條の駐車場に車を停めて電話をすると、迎えに来てくれます。
旅館の手前は狭くて極端に急な坂道になっており、確かに自家用車で上るのは厳しそう。


ロビーでチェックインの手続。
ずんだ餅、久しぶりにいただきました。

しばしロビーで落ち着いたあと、迷路のような館内を案内してもらい、部屋に到着。


部屋は、数年前にリニューアルされたセミスイートです。
なかなかモダンなデザインです。

バスルームと部屋の間の障子を開けると、外の庭が見えるような作りになっています。
でも、ライトアップもそれほど見えなかった(階数によるのかも?)ので、結局閉めたままでした。

一息ついたら、カメラを持ってお散歩です。
小さな温泉街なのですぐにまわれますが、古い建物に歴史が感じられ、風情のある街並みです。

夫と出かけると2人ともカメラを離さないので、私たちの写真はなぜかカメラを持っているものが異様に多いです(笑)

湯主一條の本館。大正から昭和に変わる頃の竣工で、とても趣があります。
元は湯治客向けのお部屋でしたが、宿泊棟が新館に移ってからは個室のお食事処になっています。



湯主一條よりも更に古いという、最上屋旅館。
年月を重ねた建物だけが持つ、懐かしい感じの佇まいです。
- 関連記事
-
- 白石(湯主一條 その1) (2011/09/05)
- 白石(湯主一條 その2) (2011/09/05)
- 松島 (2011/09/05)